長崎県 公開日: 2025年07月11日
誰もが安心!男女共同参画視点の防災研修に参加しませんか?~長崎県各地で開催!~
長崎県男女共同参画推進センターは、令和7年度男女共同参画地域リーダー育成事業の一環として、防災に関する研修会を開催します。男性、女性、子ども、高齢者など、地域住民全てが安心して避難生活を送れるための備えを、「きょうとみんなの防災カード」を活用しながら学びます。
研修会では、避難生活における様々な課題や対策、防犯対策などを、参加者同士で話し合いながら理解を深めます。平常時だからこそ、災害に備える重要性を再確認し、地域全体の防災意識を高める機会となります。
開催地は対馬市(厳原町、上対馬町)、佐々町、小値賀町、壱岐市、五島市で、それぞれ異なる日程で開催されます。定員は各会場30~50名です。参加を希望される方は、メールまたはFAXにてお申込みください。詳細は下記の通りです。
**開催概要**
* **対馬市(厳原町、上対馬町)**:
* 令和7年8月18日(月) 10:00~12:00 / 15:00~17:00
* 申込締切:令和7年8月12日(火)
* **佐々町**:
* 令和7年9月3日(水) 13:30~15:30
* 申込締切:令和7年8月27日(水)
* **小値賀町**:
* 令和7年9月6日(土) 14:00~16:00
* 申込締切:令和7年8月29日(金)
* **壱岐市**:
* 令和7年9月10日(水) 13:30~15:30
* 申込締切:令和7年9月3日(水)
* **五島市**:
* 令和7年9月19日(金) 13:30~15:30
* 申込締切:令和7年9月12日(金)
* **申込方法**: メール(S160201-kiraria@pref.nagasaki.lg.jp)またはFAX(095-822-4739)
波佐見町、新上五島町、島原市、長与町での開催は決定次第お知らせされます。 詳細な会場情報やチラシは、長崎県男女共同参画推進センターのウェブサイトをご確認ください。 安心して暮らせる地域づくりに向けて、ぜひご参加ください。
研修会では、避難生活における様々な課題や対策、防犯対策などを、参加者同士で話し合いながら理解を深めます。平常時だからこそ、災害に備える重要性を再確認し、地域全体の防災意識を高める機会となります。
開催地は対馬市(厳原町、上対馬町)、佐々町、小値賀町、壱岐市、五島市で、それぞれ異なる日程で開催されます。定員は各会場30~50名です。参加を希望される方は、メールまたはFAXにてお申込みください。詳細は下記の通りです。
**開催概要**
* **対馬市(厳原町、上対馬町)**:
* 令和7年8月18日(月) 10:00~12:00 / 15:00~17:00
* 申込締切:令和7年8月12日(火)
* **佐々町**:
* 令和7年9月3日(水) 13:30~15:30
* 申込締切:令和7年8月27日(水)
* **小値賀町**:
* 令和7年9月6日(土) 14:00~16:00
* 申込締切:令和7年8月29日(金)
* **壱岐市**:
* 令和7年9月10日(水) 13:30~15:30
* 申込締切:令和7年9月3日(水)
* **五島市**:
* 令和7年9月19日(金) 13:30~15:30
* 申込締切:令和7年9月12日(金)
* **申込方法**: メール(S160201-kiraria@pref.nagasaki.lg.jp)またはFAX(095-822-4739)
波佐見町、新上五島町、島原市、長与町での開催は決定次第お知らせされます。 詳細な会場情報やチラシは、長崎県男女共同参画推進センターのウェブサイトをご確認ください。 安心して暮らせる地域づくりに向けて、ぜひご参加ください。

わぁ、これは興味深い研修会ですね!「きょうとみんなの防災カード」を使って学ぶなんて、楽しく実践的に防災対策を学べそうでワクワクします♪ 地域住民みんなで安心して暮らせる街づくりに貢献できるなんて、素敵じゃないですか! 特に、避難生活における課題や対策を話し合う機会があるのが魅力的ですね。 日程を調べて、参加できる場所を探してみようと思います!
素晴らしいですね!防災意識を高めることは、地域社会全体にとって本当に大切なことですから。若い世代の女性が積極的に参加しようとしてくれるのは、とても嬉しいです。 研修会で得た知識や経験を、周りの方にも伝えていただけたら、地域全体の防災力向上に大きく貢献できると思いますよ。 何か困ったことがあれば、遠慮なく声をかけてくださいね。私もできる範囲でサポートさせていただきます。
