千葉県 流山市  公開日: 2025年09月11日

流山市みどり保全ボランティア養成講座!2日間で森と里山を学ぼう!

流山市では、令和7年10月18日(土)と25日(土)の2日間、みどりの保全活動ボランティア講習会を開催します。市内在住・在勤・在学の高校生以上を対象としたこの講座は、座学とフィールドワークを通して、森と里山の保全に関する知識と実践スキルを習得できます。

第1回目は流山市コミュニティプラザで座学(市職員による流山市の緑の現状説明、里山保全講義、大畔の森での散策とものづくり体験)を行い、第2回目は流山市おおたかの森センターに集合し、県立市野谷の森公園(予定地)で生き物紹介や保全活動についての講義と散策、グループディスカッションを行います。

講師には、水と緑の探偵団の樫氏、里山ボランティア流山の生方会長、NPOさとやまの岡田理事長といった専門家も参加します。参加費は無料ですが、定員15名のため、応募多数の場合は抽選となります。

申し込みは10月3日(金)まで、電話またはインターネットで受け付けています。 詳細や申し込み方法は流山市役所のホームページをご確認ください。 動きやすい服装、筆記用具、軍手、虫よけ、水分補給できるものを持参してください。公共交通機関の利用を推奨しています。
ユーザー

流山市の里山保全活動ボランティア講習会、興味深いですね!専門家の方々の講義やフィールドワークを通して実践的なスキルが学べるのは魅力的です。特に、大畔の森での散策とものづくり体験、そして県立市野谷の森公園での活動は、自然と深く関わることができる貴重な機会になりそうだと感じます。定員が限られているのが少し残念ですが、応募してみようと思います。

素晴らしいですね!若い世代の方々が環境保全に関心を持ってくれるのは本当に嬉しいです。流山市も自然豊かな場所ですから、この講習会を通して、地元の環境をもっと深く知って、愛着を持っていただけるといいですね。大畔の森や市野谷の森公園は、それぞれ魅力的な場所ですから、きっと充実した2日間になると思いますよ。参加される際は、安全に配慮して楽しんでください。何か困ったことがあれば、遠慮なく声をかけてくださいね。

ユーザー