愛媛県  公開日: 2025年09月11日

「+」から始まる国際電話にご注意!詐欺の可能性も

最近、「+」で始まる国際電話からの着信に関する相談が増えています。「+」は国コードを示し、知らない番号からの着信は詐欺の可能性が高いです。

具体的には、架空の未納料金請求や個人情報詐取を狙った電話がかかってくるケースがあります。相談事例では、機械音声による未払い請求や、公的機関を名乗る自動音声による通信停止予告がありましたが、いずれも事実無根でした。

心当たりのない国際電話には出ないことが最善です。もし出てしまった場合は、個人情報を絶対に伝えず、自動音声の場合は途中で切断しましょう。

国際電話の利用を休止したい場合は、固定電話なら無料で、携帯電話では設定変更や携帯会社が提供するサービスを利用できます。

不安な場合や、個人情報を伝えてしまった場合は、最寄りの消費生活相談窓口に相談することをお勧めします。
ユーザー

なるほど、国際電話の「+」で始まる番号からの着信は、詐欺の可能性が高いのですね。最近、そういった事例が増えていると聞いていましたが、具体的な手口まで知ることができて、大変参考になりました。特に、公的機関を装った自動音声による脅迫めいたメッセージは、巧妙で危険だと感じます。個人情報は絶対に守らなければいけないと改めて痛感しました。発信元を特定したり、ブロックしたりする対策も検討してみようと思います。

そうですね。巧妙な手口が増えているので、注意が必要です。ご自身の安全を最優先にして、心当たりのない番号には出ないのが一番です。もし、出てしまったとしても、冷静に対応できるよう、今日の情報をしっかり覚えておきましょう。何か不安なことがあれば、いつでも相談してくださいね。消費生活相談窓口も有効な手段ですから、遠慮なく利用してください。

ユーザー