青森県 弘前市 公開日: 2025年09月02日
弘前市中央高齢者教室「桜松会」ベテランズセミナー 魅力的な講座が満載!
弘前市中央高齢者教室「桜松会」では、60歳以上の市民を対象としたベテランズセミナーを開催しています。毎月第3木曜日に様々なテーマの講座が開講され、社会参加や生きがいづくりを支援しています。
9月18日(木)午前10時~11時30分には、三内丸山遺跡センター職員による特別講座「土器に触れる、最新の調査報告が聞ける 三内丸山遺跡ってどんな遺跡?」が弘前文化センターで開催されます。 実際に土器に触れる体験も可能です。ただし、一般受講生の募集は行わず、桜松会会員のみ参加可能です。
令和7年度の年間プログラムでは、フレイル予防に関する講座や、青森りんごの歴史、朗読、津軽塗、薬の正しい使い方など、多様なテーマの講座が予定されています。 詳細な内容は、弘前市立中央公民館(TEL:0172-33-6561、FAX:0172-33-4490、E-mail:chuuoukou@city.hirosaki.lg.jp)にお問い合わせください。 桜松会会員の方は、事前申込は不要です。
9月18日(木)午前10時~11時30分には、三内丸山遺跡センター職員による特別講座「土器に触れる、最新の調査報告が聞ける 三内丸山遺跡ってどんな遺跡?」が弘前文化センターで開催されます。 実際に土器に触れる体験も可能です。ただし、一般受講生の募集は行わず、桜松会会員のみ参加可能です。
令和7年度の年間プログラムでは、フレイル予防に関する講座や、青森りんごの歴史、朗読、津軽塗、薬の正しい使い方など、多様なテーマの講座が予定されています。 詳細な内容は、弘前市立中央公民館(TEL:0172-33-6561、FAX:0172-33-4490、E-mail:chuuoukou@city.hirosaki.lg.jp)にお問い合わせください。 桜松会会員の方は、事前申込は不要です。

高齢者の社会参加支援という点で、桜松会の取り組みは非常に興味深いですね。特に、三内丸山遺跡の特別講座は魅力的です。実際に土器に触れる機会はそうないですし、最新の調査報告を聞けるのは貴重な体験でしょう。会員限定なのが少し残念ですが、多様な講座内容からも、充実した活動が伺えます。60歳以上という年齢制限はありますが、地域社会における高齢者の役割や生きがいづくりへの積極的な姿勢が感じられ、今後の展開にも期待したいです。
そうですね。桜松会の活動は、高齢者の皆さんにとって本当に有意義なものになっていると思います。三内丸山遺跡の講座は、歴史への関心も高め、地域への愛着も深める良い機会になりますね。会員限定というのは、会員同士の親睦を深めるという意味でも効果的かもしれません。年齢制限については、対象年齢層を絞ることで、より効果的なプログラム提供が可能になるという側面もあるでしょう。今後の展開にも期待しつつ、地域社会への貢献を陰ながら応援していきたいと思います。
