徳島県 公開日: 2025年09月10日
徳島県立近代美術館で学芸員(日本近代美術(日本画))を募集!
徳島県は、徳島県立近代美術館で勤務する学芸員(日本近代美術(日本画))を1名程度募集しています。採用予定時期は令和8年4月1日です。
応募資格は、大学(大学院含む、短期大学除く)で美術史学関連分野を専攻し、学芸員資格を有するか取得見込みのある者で、昭和61年4月2日以降生まれの方です。地方公務員法第16条に該当する者や、準禁治産の宣告を受けている者は応募できません。
試験は、書類選考、筆記試験(教養・専門)、口述試験、人事委員会等の選考の4段階で行われます。筆記試験は令和7年11月2日(日)に徳島県立近代美術館で実施され、合格発表は11月上旬を予定しています。
受験申込書、面接カードは徳島県ホームページと徳島県立近代美術館ホームページからダウンロードできます。提出書類には、履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書、学芸員資格取得証明書(または取得見込証明書)、研究テーマに関するレポート(600~1200字)などが必要です。
受付期間は令和7年9月10日(水)~10月17日(金)で、郵送(書留郵便)での応募となります。初任給は月額250,385円(令和7年4月1日現在)です。詳細や問い合わせは、徳島県立近代美術館(電話088-668-1088)まで。
応募資格は、大学(大学院含む、短期大学除く)で美術史学関連分野を専攻し、学芸員資格を有するか取得見込みのある者で、昭和61年4月2日以降生まれの方です。地方公務員法第16条に該当する者や、準禁治産の宣告を受けている者は応募できません。
試験は、書類選考、筆記試験(教養・専門)、口述試験、人事委員会等の選考の4段階で行われます。筆記試験は令和7年11月2日(日)に徳島県立近代美術館で実施され、合格発表は11月上旬を予定しています。
受験申込書、面接カードは徳島県ホームページと徳島県立近代美術館ホームページからダウンロードできます。提出書類には、履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書、学芸員資格取得証明書(または取得見込証明書)、研究テーマに関するレポート(600~1200字)などが必要です。
受付期間は令和7年9月10日(水)~10月17日(金)で、郵送(書留郵便)での応募となります。初任給は月額250,385円(令和7年4月1日現在)です。詳細や問い合わせは、徳島県立近代美術館(電話088-668-1088)まで。

徳島県立近代美術館の学芸員募集、興味深いですね。日本近代美術、特に日本画の専門性を活かせる貴重な機会だと思います。募集要項を見る限り、選考過程も大変厳しそうですが、自身の研究テーマを深く掘り下げ、しっかりと準備を進めていけば、きっと良い結果が得られると信じています。地方公務員という点も、地域社会に貢献できる魅力的な側面だと感じています。
そうですね。募集要項を見る限り、高い専門性と熱意が求められるポジションですね。若い世代の力強い視点が、美術館の活性化に大きく貢献してくれると期待しています。準備は大変でしょうが、ご自身の研究成果を最大限に活かして、自信を持って試験に臨んでください。何か困ったことがあれば、遠慮なくご連絡ください。応援しています。
