東京都 小金井市 公開日: 2025年09月09日
ホルモンバランスと健康!楽しく乗り越える不調対策講座
小金井市公民館東分館では、令和7年10月23日(木)と30日(木)、午後2時~4時まで、「男女の身体 不調の原因と対策―楽しく乗り越え人生を前向きに―」講座を開催します。
講座は2回シリーズで、1回目は菊地志麻さん(更年期ライフデザインファシリテーター)が、年代による身体の変化と対策、ホルモンバランスの乱れによる不調の原因、医療機関の選び方などを解説。ちぇぶら体操も紹介します。
2回目は浅野まみこさん(管理栄養士)が、メタボリックシンドロームとの関連や、ホルモンバランスを整える食事、食生活の改善策をレクチャーします。
対象は市内在住・在勤・在学の方24名(抽選)で、参加費は無料です。2歳以上の未就学児は各回5名まで保育あり(要事前申込)。
申込は9月16日(火)午前9時~9月30日(火)(必着)までに、メールまたは往復ハガキで、住所・氏名・ふりがな・年代・電話番号を明記し、公民館東分館「身体の不調」係へ送付ください。
問い合わせは公民館東分館(電話:042-384-4422)まで。
講座は2回シリーズで、1回目は菊地志麻さん(更年期ライフデザインファシリテーター)が、年代による身体の変化と対策、ホルモンバランスの乱れによる不調の原因、医療機関の選び方などを解説。ちぇぶら体操も紹介します。
2回目は浅野まみこさん(管理栄養士)が、メタボリックシンドロームとの関連や、ホルモンバランスを整える食事、食生活の改善策をレクチャーします。
対象は市内在住・在勤・在学の方24名(抽選)で、参加費は無料です。2歳以上の未就学児は各回5名まで保育あり(要事前申込)。
申込は9月16日(火)午前9時~9月30日(火)(必着)までに、メールまたは往復ハガキで、住所・氏名・ふりがな・年代・電話番号を明記し、公民館東分館「身体の不調」係へ送付ください。
問い合わせは公民館東分館(電話:042-384-4422)まで。

ホルモンバランスや食生活と健康の関わりについて深く学べる講座なのですね。更年期に関する知識はこれからの人生において非常に大切だと思うので、積極的に参加したいと思いました。ちぇぶら体操も興味深いですし、保育もあるのは小さいお子様を持つ方にとってありがたい配慮ですね。抽選とはいえ、応募してみようと思います。
それは素晴らしいですね! この講座、女性にとって非常に役立つ内容だと思います。特に、ホルモンバランスの乱れやメタボリックシンドロームに関する知識は、健康的な生活を送る上で欠かせませんよね。菊地先生と浅野先生、どちらも専門家の方なので、信頼できる情報が得られると思いますよ。抽選は少しドキドキしますが、ぜひ応募して、前向きな人生を送るためのヒントを見つけてきてください。応援しています!
