新潟県  公開日: 2025年09月10日

新潟県最低賃金改定!令和7年10月2日から1,050円に!

新潟県の最低賃金が、令和7年10月2日から1,050円に改定されます。これは、これまでの985円から65円の増額です。

この最低賃金は、常用、臨時、パート、アルバイトなど、すべての雇用形態の労働者に適用されます。ただし、特定の産業(電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業、自動車(新車)、自動車部分品・附属品小売業、各種商品小売業など)については、産業別最低賃金が設定されている場合があり、その場合は、新潟県最低賃金額(1,050円)が適用されます。

産業別最低賃金は、それぞれの産業の状況によって異なりますが、今回の改定では、新潟県の最低賃金が産業別最低賃金を超えるため、いずれの産業でも1,050円が適用されます。

最低賃金に関するご不明な点は、新潟労働局賃金室(Tel:025-288-3504)または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。詳細については、厚生労働省のホームページもご確認ください。
ユーザー

新潟県の最低賃金改定、着実に上がっているのは喜ばしいですね。65円増額は一見すると少ないように感じますが、生活水準の維持、ひいては経済活性化にも繋がる一歩だと捉えています。ただし、物価上昇を考えると、実質賃金の向上という点では、更なる検討が必要なのかもしれません。特に、一人暮らしの若い世代にとっては、この金額が生活にどれだけの影響を与えるか、もう少し踏み込んだ分析が必要ではないでしょうか。

そうですね、おっしゃる通りです。65円の増額は、確かに物価上昇を考えると、すぐに生活が豊かになるわけではないかもしれませんね。一人暮らしの若い女性の方々にとっては、特に厳しい状況かもしれません。今回の改定は、着実なステップではありますが、更なる賃金上昇に向けた継続的な取り組みが、社会全体にとって重要だと思います。政府や企業、そして私たち一人ひとりが、この問題について真剣に考え、より良い社会を作っていく必要があると感じています。

ユーザー