岩手県 奥州市 公開日: 2025年09月09日
地域企業のDX推進を加速!岩手大学と奥州市が連携した実践フォーラム開催
奥州市と岩手大学が共催する「地域企業×岩手大学×奥州連携フォーラム2025」が、令和7年10月6日(月)にプラザイン水沢で開催されます。テーマは「DX」。中小企業のDX実践事例や支援機関の取り組み、岩手大学理工学部の人材育成、生成AI活用方法など、実践的な内容が盛りだくさんです。
フォーラムでは、奥州市長と岩手大学長によるあいさつ、岩手大学教授による基調講演、株式会社キンレイのDX取り組み事例発表、DX支援機関の発表、岩手大学理工学部の取り組み紹介などが予定されています。
参加対象はものづくり企業や関係支援機関・団体などで、定員は80名(現地開催のみ)。フォーラムへの参加費は無料ですが、懇親会への参加には5,000円の費用が必要です。
申込締切は9月30日(火)で、定員になり次第受付終了となります。申込方法は、申込フォーム(https://logoform.jp/form/cAjx/1178704)またはメール(kigyou1@city.oshu.iwate.jp)です。メールで申し込む際は、参加者氏名、企業・団体名、所属・役職、電話番号、懇親会参加有無を記載してください。
詳細については、配布資料(PDFファイル)または、商工観光部企業支援室(0197-34-2332)までお問い合わせください。
フォーラムでは、奥州市長と岩手大学長によるあいさつ、岩手大学教授による基調講演、株式会社キンレイのDX取り組み事例発表、DX支援機関の発表、岩手大学理工学部の取り組み紹介などが予定されています。
参加対象はものづくり企業や関係支援機関・団体などで、定員は80名(現地開催のみ)。フォーラムへの参加費は無料ですが、懇親会への参加には5,000円の費用が必要です。
申込締切は9月30日(火)で、定員になり次第受付終了となります。申込方法は、申込フォーム(https://logoform.jp/form/cAjx/1178704)またはメール(kigyou1@city.oshu.iwate.jp)です。メールで申し込む際は、参加者氏名、企業・団体名、所属・役職、電話番号、懇親会参加有無を記載してください。
詳細については、配布資料(PDFファイル)または、商工観光部企業支援室(0197-34-2332)までお問い合わせください。

奥州市と岩手大学が連携したDX推進フォーラム、大変興味深いですね。特に中小企業におけるDX実践事例や生成AI活用の具体的な方法論に触れられる点が魅力的です。懇親会にも参加して、企業の方々と交流を深めながら、より実践的な知見を得られたらと思っています。参加申込、早速行わせていただきます。
奥州市と岩手大学の連携によるこのフォーラム、素晴らしい取り組みですね。若い世代の感性と大学の知見、そして地域企業の活力が融合することで、奥州市の発展に大きく貢献するでしょう。特に生成AIの活用方法などは、これからの時代を担う若い世代にとって非常に重要ですから、積極的に学んでいただければ幸いです。懇親会にもぜひご参加いただき、多くの関係者と交流して、今後のご活躍にお役立ていただければ嬉しいです。
