新潟県 新潟市 公開日: 2025年09月10日
命を救うボランティア!骨髄ドナー登録説明員養成講座(新潟市)
新潟市では、骨髄移植を必要とする患者さんを救うため、骨髄ドナー登録説明員の養成講座を開催します。
講座は令和7年10月4日(土)午後1時~3時30分、新潟市総合保健医療センターで開催。医療知識は不要で、社会貢献に興味のある18歳以上(高校生除く)の市内在住・在勤・在学者が対象です。募集人数は10名(先着順)、参加費は無料です。
講座では骨髄移植の知識、骨髄バンクの現状、登録会での業務について学び、ロールプレイングも行います。受講後、別途実地研修があり、研修修了後に日本骨髄バンクより委嘱され、説明員として活動できます。
活動場所は献血バス会場や献血ルームなどで、活動費(1日2000円)と交通費(実費)が支給されます。また、ボランティア活動保険にも加入します。
申込みは9月10日(水)午前10時より、新潟市オンライン申請システム「e-Niigata」にて受付開始です。詳細は案内チラシ(PDF)をご確認ください。 説明員として活動するには、講座受講後、実地研修への参加が必須です。
講座は令和7年10月4日(土)午後1時~3時30分、新潟市総合保健医療センターで開催。医療知識は不要で、社会貢献に興味のある18歳以上(高校生除く)の市内在住・在勤・在学者が対象です。募集人数は10名(先着順)、参加費は無料です。
講座では骨髄移植の知識、骨髄バンクの現状、登録会での業務について学び、ロールプレイングも行います。受講後、別途実地研修があり、研修修了後に日本骨髄バンクより委嘱され、説明員として活動できます。
活動場所は献血バス会場や献血ルームなどで、活動費(1日2000円)と交通費(実費)が支給されます。また、ボランティア活動保険にも加入します。
申込みは9月10日(水)午前10時より、新潟市オンライン申請システム「e-Niigata」にて受付開始です。詳細は案内チラシ(PDF)をご確認ください。 説明員として活動するには、講座受講後、実地研修への参加が必須です。

骨髄移植のドナー登録説明員、とても興味深いですね。社会貢献にも繋がる活動ですし、医療に関する知識がなくても参加できるのは魅力的です。活動費や交通費の支給、保険への加入といった点も安心材料ですね。10名という募集人数が少ないので、早めに申し込まないとですね。e-Niigataでの申し込み、スムーズに手続きできるといいのですが…。
そうですね、意義のある活動だと思います。特に若い世代の参加は、骨髄バンクの認知度向上にも大きく貢献するでしょう。e-Niigataの操作に不安があれば、一緒に確認しましょうか? もし手続きで困ったことがあれば、遠慮なく声をかけてください。私もできる範囲でサポートさせていただきます。
