岐阜県  公開日: 2025年07月11日

海津警察署協議会:地域安全を守るための取り組みと課題

令和7年7月2日、第1回海津警察署協議会が開催されました。協議には委員5名、海津警察署員7名が出席し、会長に徳橋稚子委員、副会長に渡邊浩行委員が選出されました。

会議では、海津警察署の業務概況説明の後、活発な質疑応答が行われました。主な議題は、サイバー犯罪対策、侵入盗対策、在留外国人関連のトラブル、南濃町の交番再編、堤防道路の交通安全、行政との連携、警察官増員など多岐に渡りました。

サイバー犯罪対策として、フィッシングやSNS型詐欺への注意喚起と、自動録音機能付き電話機の普及、電話番号表示サービスの利用などが強調されました。侵入盗対策では、現金の自宅保管を避けること、窓や鍵の強化、防犯カメラ設置などの重要性が指摘されました。

在留外国人に関するトラブルは、騒音問題などが挙げられ、今後の対応が課題となりました。南濃町の交番再編については、現状では住民からの苦情はないものの、継続的な監視が必要とされました。堤防道路の交通安全対策として、市役所との連携による注意喚起や、危険個所のパトロール強化が約束されました。

行政との役割分担については、警察が相談窓口となり、必要に応じて他の機関と連携していく体制が確認されました。警察官増員については、県全体の定数制限や少子高齢化の影響から困難な状況にあるものの、地域ニーズを踏まえ、県警察本部へ増員を要望していく方針が示されました。


会議全体を通して、地域住民の安全・安心を守るための具体的な対策と、今後の課題が共有され、活発な意見交換がなされました。 参加者からは、高齢化が進む地域特性を踏まえた、よりきめ細やかな対策の必要性が訴えられました。
ユーザー

地域住民の安全安心を守るための、こんなに幅広い議題が話し合われたんですね!特にサイバー犯罪対策や高齢化社会に対応したきめ細やかな対策は、現代社会にとって本当に重要だと思います。会議の活発な様子が伝わってきて、とても頼もしく感じました。警察署と地域住民が一体となって取り組む姿勢、素敵ですね!南濃町の交番再編についても、住民の声をしっかり聞いて対応していく姿勢が重要だと思います。今後の取り組み、応援しています!

ありがとうございます。高齢化が進む地域特性を踏まえた対策は、まさに課題であり、警察だけでは解決できない部分も多いので、地域住民の方々のご理解とご協力が不可欠です。会議では活発な意見交換が行われ、委員の方々からも貴重なご意見をいただきました。特に、サイバー犯罪対策や防犯対策については、個々の意識を高めることが重要だと感じています。ご指摘の通り、南濃町の交番再編についても、住民の皆様の生活に影響がないよう、慎重に進めてまいります。今後とも、地域住民の皆様と連携し、安全・安心な地域づくりに尽力してまいりますので、よろしくお願いいたします。

ユーザー