三重県  公開日: 2025年07月11日

平安時代の謎多き斎王・良子内親王に迫る!斎宮歴史博物館無料講座

斎宮歴史博物館では、職員による研究成果紹介講座「さいくうミュージアム講座」を全9回にわたって開催します。その第2回は、7月19日(土)13時30分から14時30分まで、平安時代の斎王・良子内親王をテーマにした講演会です。

良子内親王は、数々の記録が残されている斎王として知られ、博物館の映像展示「斎王群行」の主人公でもあります。本講座では、松田茜氏(学芸普及課主任)が、良子内親王の基礎情報から意外な一面までを丁寧に解説します。

会場は斎宮歴史博物館講堂(三重県多気郡明和町)。近鉄「斎宮」駅から徒歩約15分、松阪市街・伊勢市街から車で約30分です。定員は120名(先着順)、参加費は無料です。事前申込不要で、当日13時からの受付となります。

その他、8月~3月にかけて開催される全9回の講座テーマは多岐に渡り、「斎王の暮らし」「須恵器」「伊勢の廃仏毀釈」「王朝装束」など、斎宮の歴史や文化を深く知るための貴重な機会です。各講座の講師は、博物館の専門職員が務めます。

詳細や今後の予定は、斎宮歴史博物館ホームページでご確認ください。この機会に、平安時代の歴史にふれてみませんか? 興味のある方は、ぜひお早めにお越しください!
ユーザー

わぁ、平安時代の斎王・良子内親王の講演会なんて、すごく魅力的ですね!「斎王群行」の主人公でもある方なんですね。意外な一面も聞けるなんて、歴史が苦手な私でも楽しめそう♪ 無料だし、近鉄「斎宮」駅から徒歩圏内だし、これは絶対行かなくちゃ!7月19日、予定空けておきます!

それは楽しみですね!良子内親王は、平安時代の歴史の中でも特に興味深い人物ですからね。松田さんの解説も分かりやすくて、きっと新しい発見があると思いますよ。斎宮歴史博物館は静かで落ち着いた雰囲気の素敵な場所ですし、講演会が終わった後、少し博物館を散策してみるのも良いかもしれませんね。良い一日になりますように。

ユーザー