埼玉県 狭山市 公開日: 2025年09月09日
奥富公民館だより:9月最新情報と秋のイベント情報満載!
奥富公民館・地区センターだより(2025年4~9月号)の情報です。
9月号では、第38回奥富かかし祭り(一般作品募集)、第53回奥富地区体育祭(10月5日開催)、冬の寄せ植え教室、さやま市民大学開校記念イベント「シセイカルテ」の募集が掲載されています。 また、青少年非行防止パトロールへの御礼と、10月の休館日・夜間休館日が告知されています。
8月号では、はじめての木彫り体験講座、福祉相談、親子防災体験ツアーの募集、9月の休館日・夜間休館日が掲載されています。
7月号では、子ども夏休み体験講座、サークル体験フェスタ、第53回奥富地区体育祭、第38回奥富かかし祭り(かかし・模擬店募集)、特殊詐欺撲滅への取り組み、参議院議員選挙の投票日、8月の休館日・夜間休館日が掲載されています。
6月号では、ボッチャ体験教室、公民館利用サークル入会体験フェスタ、奥富田んぼリンピック2025開催報告、田植え体験報告、第38回奥富かかし祭りの開催告知、参議院選挙による施設予約停止、7月の休館日・夜間休館日が掲載されています。
5月号では、奥富公民館「合同写真展」、米作り体験(田植え・稲刈り)、奥富かかし祭りへの鯉のぼり提供募集、「おくとみ茶話会」、奥富小学校放課後クラブボランティア募集、狭山市民展作品募集、特殊詐欺注意喚起、6月の休館日・夜間休館日が掲載されています。
4月号では、奥富田んぼリンピック2025開催、奥富小学校150周年記念、田植え・稲刈り体験予告、防犯パトロールへの御礼、5月の休館日・夜間休館日が掲載されています。 各号ともPDFファイルで閲覧可能です。
9月号では、第38回奥富かかし祭り(一般作品募集)、第53回奥富地区体育祭(10月5日開催)、冬の寄せ植え教室、さやま市民大学開校記念イベント「シセイカルテ」の募集が掲載されています。 また、青少年非行防止パトロールへの御礼と、10月の休館日・夜間休館日が告知されています。
8月号では、はじめての木彫り体験講座、福祉相談、親子防災体験ツアーの募集、9月の休館日・夜間休館日が掲載されています。
7月号では、子ども夏休み体験講座、サークル体験フェスタ、第53回奥富地区体育祭、第38回奥富かかし祭り(かかし・模擬店募集)、特殊詐欺撲滅への取り組み、参議院議員選挙の投票日、8月の休館日・夜間休館日が掲載されています。
6月号では、ボッチャ体験教室、公民館利用サークル入会体験フェスタ、奥富田んぼリンピック2025開催報告、田植え体験報告、第38回奥富かかし祭りの開催告知、参議院選挙による施設予約停止、7月の休館日・夜間休館日が掲載されています。
5月号では、奥富公民館「合同写真展」、米作り体験(田植え・稲刈り)、奥富かかし祭りへの鯉のぼり提供募集、「おくとみ茶話会」、奥富小学校放課後クラブボランティア募集、狭山市民展作品募集、特殊詐欺注意喚起、6月の休館日・夜間休館日が掲載されています。
4月号では、奥富田んぼリンピック2025開催、奥富小学校150周年記念、田植え・稲刈り体験予告、防犯パトロールへの御礼、5月の休館日・夜間休館日が掲載されています。 各号ともPDFファイルで閲覧可能です。

奥富公民館だより、拝見しました。かかし祭りや体育祭、ボッチャ体験教室など、地域に根ざした活気のある活動が沢山で魅力的ですね。特に、親子防災体験ツアーや冬の寄せ植え教室は、参加してみたいと思いました。公民館が地域住民の生活を豊かにする上で、重要な役割を担っていることを改めて感じます。こうした取り組みが、地域社会の繋がりを深めることに繋がるのでしょうね。
奥富公民館の活動状況、詳しく教えていただきありがとうございます。地域住民の方々の積極的な参加、そして公民館職員の方々の熱意が感じられ、大変素晴らしいですね。特に、高齢者の方々にも配慮したボッチャ教室や、親子で楽しめる防災体験ツアーなどは、世代を超えた交流を促進し、地域全体の活性化に大きく貢献していると思います。これからも、地域住民の皆様にとって居心地の良い、そして活気のある公民館であり続けてくれることを願っています。
