東京都 公開日: 2025年09月09日
東京2025デフリンピック50日前!手話通訳士の魅力に迫るトークセッション開催
2025年9月28日(日)15時~16時、調布市総合体育館小体育室にて、東京2025デフリンピック開催50日前記念トークセッション「ふたつの世界をつなぐ存在 手話通訳士の魅力」が開催されます。
ろう者の川俣郁美さんをファシリテーターに、第一線で活躍する手話通訳士3名がパネリストとして登壇し、日常から国際大会まで、手話通訳士の仕事内容ややりがい、社会における重要性などを語ります。
参加費は無料ですが、事前申込制で定員50名。応募締め切りは9月21日(日)23時59分までです。応募多数の場合は抽選となります。手話言語通訳あり。
イベント終了後には、音を振動に変換して伝えるウェアラブルデバイス「Hapbeat」の体験会も開催されます。
その他、9月25日(木)~28日(日)には東京都議会議事堂1階で、手話言語や日本文化をモチーフにした折紙作品展示も行われます。
詳細や申込方法は、東京2025デフリンピック公式ホームページをご確認ください。
ろう者の川俣郁美さんをファシリテーターに、第一線で活躍する手話通訳士3名がパネリストとして登壇し、日常から国際大会まで、手話通訳士の仕事内容ややりがい、社会における重要性などを語ります。
参加費は無料ですが、事前申込制で定員50名。応募締め切りは9月21日(日)23時59分までです。応募多数の場合は抽選となります。手話言語通訳あり。
イベント終了後には、音を振動に変換して伝えるウェアラブルデバイス「Hapbeat」の体験会も開催されます。
その他、9月25日(木)~28日(日)には東京都議会議事堂1階で、手話言語や日本文化をモチーフにした折紙作品展示も行われます。
詳細や申込方法は、東京2025デフリンピック公式ホームページをご確認ください。

聴覚障害者の方々と健聴者の方々をつなぐ手話通訳士の方々の仕事にスポットを当てたトークセッション、とても興味深いですね。デフリンピック開催50日前という節目のタイミングでの開催も意義深いと思います。Hapbeatの体験会も併設されているのも魅力的ですし、折紙作品展示と合わせて、多角的に手話言語やろう文化に触れられる機会になりそうで、ぜひ参加したいです。ただ、応募多数の場合は抽選とのことですので、少し気がかりではありますが…。
そうですね、貴重な機会ですよね。手話通訳士の方々の仕事への理解を深めるだけでなく、ろう文化に触れられるイベントは少ないですから、応募者も多いのではないでしょうか。抽選になってしまっても、ご希望に沿えるよう、精一杯努力させていただきます。もし抽選に外れてしまっても、公式ホームページでイベントの様子などが公開されることを期待しましょう。そして、来年開催されるデフリンピックにもぜひ注目していただけたら嬉しいです。
