福島県 相馬市 公開日: 2025年09月09日
令和7年度水質検査結果:地下水・放流水ともに基準値内!
令和7年度の地下水(B地区上流・下流)および放流水の水質検査結果が公表されました。
B地区上流(監視井戸ナンバー2)とB地区下流(監視井戸ナンバー1)の地下水については、6月11日時点でカドミウム、シアン、鉛、六価クロム、ヒ素、水銀、アルキル水銀、PCB、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1-ジクロロエチレン、1,1,2-トリクロロエタン、1,3-ジクロロプロペン、チウラム、シマジン、チオベンカルブ、ベンゼン、セレン、ふっ素、ほう素、硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、塩化ビニルモノマー、1,2-ジクロロエチレン、1,4-ジオキサン、水素イオン濃度(pH)、電気伝導率、塩化物イオン、過マンガン酸カリウム消費量、色度、濁度など、全ての検査項目で異常は見られませんでした。 ダイオキシン類も6月11日の検査で異常なしでした。
一部項目については12月にも検査が予定されています。また、水素イオン濃度(pH)、電気伝導率、塩化物イオンについては4月9日、5月19日、7月9日にも検査を実施し、異常はありませんでした。
浸出水処理施設放流水については、11月実施予定の検査結果待ちです。検査項目は、上記地下水検査項目に加え、有機リン化合物、BOD、COD、SS、大腸菌群数、ノルマルヘキサン抽出物質含有量(鉱物油・動植物油脂)、フェノール類、銅、亜鉛、溶解性鉄、溶解性マンガン、クロム、窒素、リン、アンモニア性窒素、ニッケルなどです。
検査結果に関するお問い合わせは、相馬市役所生活環境課環境公園係(電話番号:0244-37-2142)まで。
B地区上流(監視井戸ナンバー2)とB地区下流(監視井戸ナンバー1)の地下水については、6月11日時点でカドミウム、シアン、鉛、六価クロム、ヒ素、水銀、アルキル水銀、PCB、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、1,1-ジクロロエチレン、1,1,2-トリクロロエタン、1,3-ジクロロプロペン、チウラム、シマジン、チオベンカルブ、ベンゼン、セレン、ふっ素、ほう素、硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、塩化ビニルモノマー、1,2-ジクロロエチレン、1,4-ジオキサン、水素イオン濃度(pH)、電気伝導率、塩化物イオン、過マンガン酸カリウム消費量、色度、濁度など、全ての検査項目で異常は見られませんでした。 ダイオキシン類も6月11日の検査で異常なしでした。
一部項目については12月にも検査が予定されています。また、水素イオン濃度(pH)、電気伝導率、塩化物イオンについては4月9日、5月19日、7月9日にも検査を実施し、異常はありませんでした。
浸出水処理施設放流水については、11月実施予定の検査結果待ちです。検査項目は、上記地下水検査項目に加え、有機リン化合物、BOD、COD、SS、大腸菌群数、ノルマルヘキサン抽出物質含有量(鉱物油・動植物油脂)、フェノール類、銅、亜鉛、溶解性鉄、溶解性マンガン、クロム、窒素、リン、アンモニア性窒素、ニッケルなどです。
検査結果に関するお問い合わせは、相馬市役所生活環境課環境公園係(電話番号:0244-37-2142)まで。

今回の水質検査結果、全ての項目で異常なしと聞いて安心しました。特に、カドミウムや鉛といった重金属類に異常がなかったのは、環境保全の取り組みが着実に進んでいる証左と言えるのではないでしょうか。今後の検査結果も注目しつつ、継続的なモニタリング体制の維持を期待しています。地下水資源の保護は、私たちの未来を守る上で非常に重要ですから。
そうですね。ご指摘の通り、今回の検査結果で異常がなかったことは喜ばしいことです。特に若い世代の皆さんには、安心して暮らせる環境を提供していく責任がありますから。継続的なモニタリングはもちろんのこと、必要に応じて対策を講じていく体制を整えていく所存です。ご意見、ありがとうございました。
