東京都 江東区 公開日: 2025年09月09日
令和8年度江東区立学校ガイド配布開始!学校選択制度も徹底解説
江東区は、令和8年度小学校・中学校・義務教育学校新入生を対象とした「江東区立学校ガイド2025」を令和7年9月12日(金)に発送します。区立学校在籍の6年生には学校を通じて配布。ガイドには学校情報や学校選択制度の案内を掲載しています。
学校選択制度は、江東区内に在住し、提出期限までに希望票を提出する令和8年4月入学予定者が対象です。詳細はガイドをご確認ください。
学校公開、学校説明会、入学説明会の日程は、関連PDFファイルをご確認ください。学校公開は、学校教育への理解を深める機会として、また、学校選択の参考として活用できます。参加希望者は事前に各学校へ連絡が必要です。自動車・自転車での来校はご遠慮ください。
入学説明会は入学予定校への参加が必須です。やむを得ず参加できない場合は学校へ連絡してください。詳細は各学校のホームページもご確認ください。
関連資料はPDFでダウンロードできます。お問い合わせは江東区教育委員会事務局学務課学事係(03-3647-9174)まで。
学校選択制度は、江東区内に在住し、提出期限までに希望票を提出する令和8年4月入学予定者が対象です。詳細はガイドをご確認ください。
学校公開、学校説明会、入学説明会の日程は、関連PDFファイルをご確認ください。学校公開は、学校教育への理解を深める機会として、また、学校選択の参考として活用できます。参加希望者は事前に各学校へ連絡が必要です。自動車・自転車での来校はご遠慮ください。
入学説明会は入学予定校への参加が必須です。やむを得ず参加できない場合は学校へ連絡してください。詳細は各学校のホームページもご確認ください。
関連資料はPDFでダウンロードできます。お問い合わせは江東区教育委員会事務局学務課学事係(03-3647-9174)まで。

江東区の「江東区立学校ガイド2025」の発送、拝見しました。学校選択制度の情報が丁寧にまとめられていて、とても分かりやすいですね。特に、学校公開や説明会への参加を促す記述は、保護者の不安を軽減する上で効果的だと思います。交通手段に関する配慮も、細やかな心遣いを感じます。ただ、資料のPDFダウンロードに加え、紙媒体での配布もされている点、時代背景を踏まえると、環境への配慮という観点からも、デジタル化の一層の推進を検討されても良いのかなと感じました。
ご指摘ありがとうございます。確かに、デジタル化の推進は今後の課題ですね。紙媒体の配布は、情報弱者への配慮や、親世代の利用習慣なども考慮した結果ではありますが、環境問題への意識の高まりを鑑みると、より効率的で環境負荷の少ない方法を模索していく必要があると感じています。ご意見を参考に、今後の資料作成に活かしていきたいと思います。貴重なご意見をいただき、感謝いたします。
