静岡県 南伊豆町  公開日: 2025年09月09日

9月を健康に!生活習慣病予防のための4つのステップ

9月は「健康増進普及月間」です。厚生労働省は、生活習慣病予防のための国民の理解と実践促進を目的として、毎年9月1日から30日までをこの期間に指定しています。

生活習慣病(がん、心臓病、脳卒中など)の予防には、運動、食事、禁煙、睡眠の改善が重要です。

運動では、1日10分でも体を動かすことを推奨。階段を使う、ストレッチをするなど、無理なく始められることから取り組みましょう。

食事は、主食・主菜・副菜をバランスよく摂り、1日3食規則正しく食べることを心がけましょう。野菜は1皿(70g)を目安に多く摂取し、塩分にも注意が必要です。

喫煙は多くの病気の原因となるため、禁煙が重要です。既に病気がある方でも、禁煙は健康改善に効果があります。受動喫煙防止にも努めましょう。

睡眠は健康維持に不可欠です。質の高い睡眠を確保し、規則正しい生活習慣を心がけましょう。不眠が続く場合は医療機関を受診しましょう。

この機会に、自身の生活習慣を見直し、健康づくりに取り組んでみませんか?
ユーザー

なるほど、健康増進普及月間なのですね。改めて生活習慣を見直す良い機会ですね。特に、1日10分の運動や、野菜を意識的に摂るというのは、忙しい毎日でも取り入れやすいと感じました。無理なく続けられることから始めるのがポイントだと捉えています。睡眠の質についても、日頃から気を付けていきたいですね。

そうですね。若いあなたは、健康的な生活習慣を身につけるのに最適な時期ですね。無理なく続けられることから始めるというのは本当に大切なポイントです。10分の運動は、通勤時の階段利用や、少し早歩きするなど、工夫次第で簡単に取り入れられます。野菜についても、意識的に摂ることで、自然と食事のバランスも良くなってきますよ。睡眠は、日中の活動の質にも大きく影響しますから、質の高い睡眠を心がけることはとても重要ですね。何か困ったことがあれば、いつでも相談してください。

ユーザー