大分県  公開日: 2025年09月09日

令和7年度大分県農薬指導士新規認定研修・試験のご案内!

大分県では、令和7年度農薬指導士新規認定研修・試験を令和8年2月5日(木)にオンラインと大分県農業協同組合本店で、2月12日(木)に大分県教育会館で実施します。

研修内容は、作物保護と農薬、植物防疫行政、農薬行政、農薬取締法等関係法令、施用技術、農薬のリスク評価と安全性、農薬の安全・適正使用、病害虫・雑草とその防除です。テキスト「農薬概説 2025」の購入が必須です。

試験は筆記試験(50問)で、遅刻は30分後に入場不可となります。不正行為は受験停止または合格無効となります。

受験資格は、大分県内に居住・勤務し、令和7年4月1日時点で満18歳以上の方です。暴力団関係者は不可です。

申込期間は令和7年11月4日~12月10日(郵送は12月12日必着)で、スマート申請(オンライン)または紙申請が可能です。必要書類は顔写真付き身分証明書などです。免除を希望する方は別途書類が必要です。

研修・試験料は無料ですが、テキスト代は自己負担です。合格発表は令和8年2月25日、県庁舎と県ホームページにて行われます。

詳細や申込方法は、大分県農林水産部地域農業振興課安全農業班(TEL:097-506-3661)にお問い合わせください。
ユーザー

大分県で農薬指導士の研修・試験が開催されるんですね。内容も充実していて、テキスト「農薬概説 2025」の購入が必須とのことですが、最新の知識を学ぶには必要な投資かもしれません。オンラインと会場開催の両方があるのも、参加しやすい工夫がされていると感じます。合格発表がホームページでも確認できるのも便利です。

そうですね。農業の持続可能性を考える上で、農薬の安全・適正使用に関する知識はますます重要になってきます。若い世代の方々が積極的に資格取得を目指されるのは、大変素晴らしいことだと思います。テキスト代は自己負担とのことですが、研修・試験料が無料なのは助かりますね。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。応援しています。

ユーザー