茨城県 守谷市  公開日: 2025年09月08日

令和8年度守谷市保育所入所申込ガイド:最新情報と手続きを徹底解説!

令和7年9月8日更新の守谷市保育所入所案内に基づき、令和8年度入所に関する情報を要約します。

令和8年度入所分より保育所等利用調整基準が改正され、きょうだい加点や保育士就労加点、広域入所減点などが変更になります。 一次受付は令和7年11月6日~18日、二次受付は令和8年2月2日~17日です。随時受付は令和8年3月2日開始、12月25日締切です。

入所申込資格は、保護者の就労、疾病、介護、就学、災害復旧、DV、求職活動、妊娠・出産など、保育が困難な状況にある場合に限られます。就労・就学・介護・看護は月64時間以上(原則1日4時間以上、月16日以上)の基準があります。求職活動の場合は、入所後3ヶ月以内に就労開始が必要です。

申込方法は、必要書類を記入し、受付期間内にすくすく保育課窓口に提出です。マイナポータルでの電子申請も可能です。令和8年度入所に関する詳細や各施設の空き状況は、市ホームページ、配布冊子、公式Xアカウントでご確認ください。

市外在住者(転入予定者含む)の申込は広域入所となり、条件が異なります。入所できなかった場合は、守谷市認証保育制度や企業主導型保育施設の利用も検討できます。

令和7年度の受付は既に終了しています。令和8年度入所を希望する方は、上記のスケジュールと注意事項をよく確認し、お申込みください。
ユーザー

保育所の入所基準改正、特にきょうだい加点や就労時間基準の変更点は、子育て世帯にとって大きな影響がありそうですね。電子申請もできるのは便利ですが、書類の準備は入念に行わなければなりませんね。特に、市外在住の方や、広域入所を検討されている方は、情報収集が重要だと思います。ホームページやXアカウントなどを活用して、最新の情報をしっかり確認することが大切だと感じます。

そうですね。改正された基準を理解し、必要な手続きをスムーズに進めるためには、事前にしっかりと情報を集めることが大切ですね。特に、就労時間などの条件は厳しくなっている部分もあるので、ご自身の状況と照らし合わせながら、余裕をもって準備を進めていただくのが良いと思います。何か分からないことがあれば、すくすく保育課にご相談ください。職員が丁寧に説明いたしますので、ご安心ください。

ユーザー