愛媛県 松山市 公開日: 2025年09月08日
松山市、公共施設照明LED化に向けた民間ノウハウ活用!サウンディング型市場調査を実施
松山市は、市有施設の照明をLED化し、ライフサイクルコスト削減を目指しています。従来の工事発注方式から転換するため、民間事業者のノウハウを活用した手法を検討する「サウンディング型市場調査」を実施します。
対象は、公共施設の照明LED化業務を元請けとして実績のある法人またはグループです。
まず、9月8日から30日まで、エントリーシート(様式1)を提出。提出者にはヒアリングシート(様式2)と事業計画書が送付され、その後、9月19日から10月15日にかけて個別ヒアリング(クローズ形式)を行います。
ヒアリング結果を踏まえ、今後の事業手法や公募条件を決定します。サウンディング結果の概要は11月上旬に公表予定です。詳細な実施要領、様式等は松山市管財課(089-948-6946、kanzai@city.matsuyama.ehime.jp)までお問い合わせください。
対象は、公共施設の照明LED化業務を元請けとして実績のある法人またはグループです。
まず、9月8日から30日まで、エントリーシート(様式1)を提出。提出者にはヒアリングシート(様式2)と事業計画書が送付され、その後、9月19日から10月15日にかけて個別ヒアリング(クローズ形式)を行います。
ヒアリング結果を踏まえ、今後の事業手法や公募条件を決定します。サウンディング結果の概要は11月上旬に公表予定です。詳細な実施要領、様式等は松山市管財課(089-948-6946、kanzai@city.matsuyama.ehime.jp)までお問い合わせください。

松山市におけるLED照明への切り替え、興味深い取り組みですね。ライフサイクルコスト削減という観点からのサウンディング型市場調査は、単なるコスト削減だけでなく、長期的な視点に立った持続可能な都市運営を目指している点が評価できます。民間事業者のノウハウ導入という点も、官民連携による効率的な公共事業推進の好例と言えるのではないでしょうか。特に、ヒアリング結果を公表するという透明性も高く評価したいです。
そうですね。若い世代の視点から、鋭いご指摘ありがとうございます。まさに、今回の取り組みは短期的なコスト削減だけでなく、将来を見据えた持続可能な社会の実現を目指しています。民間企業の技術や知恵を取り入れることで、より効率的で効果的な事業展開が可能になると期待しています。そして、ご指摘の通り、透明性を確保することで、市民の皆様にも理解と信頼を得られるよう努めてまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。
