北海道 北斗市 公開日: 2025年09月08日
北斗市で認知症理解を深める!世界アルツハイマー月間イベント盛りだくさん
2025年9月、北斗市では世界アルツハイマー月間に合わせ、認知症への理解を深める様々なイベントを開催します。
9月1日~30日には、天然温泉七重浜の湯、北斗市総合文化センターかなで~る、北斗市観光交流センターで、認知症予防に関する情報や小中学生のポスター展示を行います。また、北斗市立図書館本館では、認知症に関する図書の特設コーナーを設置。新函館北斗駅前では、認知症シンボルカラーのオレンジライトアップを実施します。
9月10日には北斗市総合文化センターで、医師による講演会「あなたの身近な病気「認知症」とは?」を開催。介護体験発表や当事者のお話、相談会もあります。(申込:北海道認知症の人を支える家族の会 011-204-6006、北斗市民生部保健福祉課 0138-73-3111)
9月30日には、ふれあい食堂いこいにて認知症カフェを開催。コーヒー、お菓子を楽しみながら、認知症について学び、VR体験もできます。(申込:北斗市地域包括支援センターかけはし 0138-74-2530)
9月6日には、RUN伴2025 in ほくとを開催。タスキをつなぎながら走るイベントで、誰でも参加可能です。(申込:北斗市地域包括支援センターかけはし 0138-74-2530)
9月25日には、介護老人保健施設やわらぎ苑上磯で家族介護教室を開催します。(申込:介護老人保健施設やわらぎ苑上磯 0138-49-8080)
これらのイベントを通して、認知症への理解促進を目指します。詳細は北斗市地域包括支援センターかけはし(0138-74-2530)にお問合せください。
9月1日~30日には、天然温泉七重浜の湯、北斗市総合文化センターかなで~る、北斗市観光交流センターで、認知症予防に関する情報や小中学生のポスター展示を行います。また、北斗市立図書館本館では、認知症に関する図書の特設コーナーを設置。新函館北斗駅前では、認知症シンボルカラーのオレンジライトアップを実施します。
9月10日には北斗市総合文化センターで、医師による講演会「あなたの身近な病気「認知症」とは?」を開催。介護体験発表や当事者のお話、相談会もあります。(申込:北海道認知症の人を支える家族の会 011-204-6006、北斗市民生部保健福祉課 0138-73-3111)
9月30日には、ふれあい食堂いこいにて認知症カフェを開催。コーヒー、お菓子を楽しみながら、認知症について学び、VR体験もできます。(申込:北斗市地域包括支援センターかけはし 0138-74-2530)
9月6日には、RUN伴2025 in ほくとを開催。タスキをつなぎながら走るイベントで、誰でも参加可能です。(申込:北斗市地域包括支援センターかけはし 0138-74-2530)
9月25日には、介護老人保健施設やわらぎ苑上磯で家族介護教室を開催します。(申込:介護老人保健施設やわらぎ苑上磯 0138-49-8080)
これらのイベントを通して、認知症への理解促進を目指します。詳細は北斗市地域包括支援センターかけはし(0138-74-2530)にお問合せください。

北斗市で9月、認知症啓発イベントが盛りだくさんなのですね。特に、医師の講演会やVR体験を取り入れた認知症カフェは、専門的な知識と親しみやすさを両立した取り組みで素晴らしいと思います。当事者の方のお話が聞ける機会も貴重ですし、多角的なアプローチで認知症への理解を深められる企画に感銘を受けました。RUN伴イベントも、地域全体で認知症への関心を高めるのに効果的だと思います。
そうですね。様々な世代、立場の人が参加できる企画が揃っていて、北斗市の取り組みは本当に素晴らしいですね。特に、若い世代にも認知症について関心を持ってもらうための工夫が凝らされている点が印象的です。VR体験なども、堅苦しくなく、親しみやすい形で情報を提供しようという姿勢が感じられて好感が持てます。地域社会全体で認知症と向き合う、温かい街の雰囲気を感じます。
