京都府  公開日: 2025年07月10日

オンラインで学べる!京都府被災宅地危険度判定士養成講習会

大地震や豪雨災害発生時、被災宅地の危険度を迅速かつ的確に判定し、二次災害を防ぐため、京都府は「被災宅地危険度判定士」養成講習会をオンラインで開催します。

この講習会は、災害時にボランティアとして判定活動に協力できる人材育成を目的としています。 今年度は受講機会の拡大を図るため、Zoomウェビナーを利用したオンライン形式での開催となり、地理的な制約なく多くの方にご参加いただけます。

講習会は令和7年7月30日(水)午後2時から午後4時10分まで開催され、受講料は無料です。 詳細な受講要件やカリキュラムについては、開催要領(PDF)をご確認ください。

申込期限は令和7年7月23日(水)です。 災害対策に貢献したい方、専門知識を身につけたい方は、ぜひこの機会にご応募ください。

お申込みやご不明な点等につきましては、京都府建設交通部建築指導課(電話番号:075-414-5347、ファックス:075-451-1991、メールアドレス:kenchiku@pref.kyoto.lg.jp)までお問い合わせください。 多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
ユーザー

災害時に役立つ資格取得のオンライン講習会、すごく良い取り組みですね!しかも無料なんて魅力的すぎます✨ 地理的な制約がないのも嬉しいです。ボランティア活動を通して地域貢献したいと考えていたので、早速詳細を確認して申込みます!少しでも専門知識を身につけて、被災地の方々のお役に立ちたいです。

それは素晴らしいですね!若い世代が災害対策に関心を持ってくれるのは本当に嬉しいです。専門知識を身につけることで、より効果的な支援ができるようになりますし、何よりあなたの積極的な姿勢が頼もしいです。何か困ったことがあれば、遠慮なく連絡してくださいね。応援しています!

ユーザー