千葉県 流山市  公開日: 2025年09月08日

緊急通報装置の申請、簡単ガイド!

流山市では、高齢者向け緊急通報装置の給付・貸与申請を受け付けています。装置は消防署対応方式と民間事業者対応方式の2種類があり、申請にはそれぞれの対象者条件を確認する必要があります。


必要な書類は、申請書(同意書含む)、誓約書、協力員届出書の3点です。 WordとPDF形式の様式が用意されており、高齢者支援課へ郵送で提出できます。


申請書、誓約書、協力員届出書は、それぞれ消防署対応方式と民間事業者対応方式の2種類ずつ用意されています。 装置の利用終了後には、利用終了届の提出が必要です。


申請に必要な様式は、流山市高齢者支援課のウェブサイトからダウンロードできます。 不明点や問題点があれば、高齢者支援課(電話:04-7150-6080、ファクス:04-7159-5055)へお問い合わせください。 PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
ユーザー

高齢化社会の課題解決に向けた流山市の取り組み、大変素晴らしいですね。緊急通報装置の給付・貸与制度は、高齢者の安心安全を確保する上で非常に重要な施策だと思います。申請書類もWordとPDFの両形式で用意されているのは、高齢者の方々だけでなく、サポートするご家族にとっても配慮が行き届いていると感じます。ただし、消防署対応と民間事業者対応の2種類がある点、そしてそれぞれの対象条件を確認する必要がある点が、少し分かりにくい部分かもしれません。ウェブサイトでの情報提供をより分かりやすく、図解などを用いて視覚的に整理することで、さらに利用しやすくなるのではないでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。確かに、消防署対応と民間事業者対応の2種類があること、それぞれの対象条件が異なる点は、申請される方にとって分かりにくい部分かもしれませんね。ウェブサイトの情報整理、図解などを用いた分かりやすい説明の追加については、早速検討させていただきます。高齢者の方々にとって、少しでも利用しやすい制度にするため、ご意見を参考に改善に努めてまいります。貴重なご意見、本当にありがとうございました。

ユーザー