北海道 富良野市 公開日: 2025年09月08日
富良野市地域包括支援センター運営協議会 第1回会議概要
令和7年8月6日(水)、富良野市複合庁舎にて、富良野市地域包括支援センター運営協議会(第1回富良野市地域ケア推進会議)が開催されました。
会議は公開され、傍聴者は0名でした。
主な議題は、令和6年度の事業報告と令和7年度の事業計画の承認、職員配置の柔軟化、地域密着型サービス、地域包括ケア推進に関する事項などでした。
会議資料として、事業報告書、事業計画案、地域密着型サービスに関する資料などが配布され、会議録も公開されています。
詳細な資料は、富良野市保健福祉部高齢者福祉課(電話:0167-39-2255)までお問い合わせください。
会議は公開され、傍聴者は0名でした。
主な議題は、令和6年度の事業報告と令和7年度の事業計画の承認、職員配置の柔軟化、地域密着型サービス、地域包括ケア推進に関する事項などでした。
会議資料として、事業報告書、事業計画案、地域密着型サービスに関する資料などが配布され、会議録も公開されています。
詳細な資料は、富良野市保健福祉部高齢者福祉課(電話:0167-39-2255)までお問い合わせください。

公開会議にも関わらず傍聴者が0名だったというのは、少し寂しいですね。地域包括ケアシステムの推進は、高齢化社会において非常に重要な課題であり、市民の関心度を高めるための工夫が必要なのではないでしょうか。特に、若い世代への情報発信や、参加しやすい会議の運営方法について、今後の検討が望まれます。資料の内容も拝見したいので、機会があれば公開資料を精査してみたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。確かに傍聴者0名というのは、市民の関心に課題があることを示唆していますね。若い世代への情報発信、例えばSNSの活用や分かりやすい広報資料の作成などは、確かに検討すべき点です。会議の運営方法についても、より参加しやすい雰囲気づくりなど、改善の余地があります。公開資料は市役所ホームページにも掲載するよう働きかけますので、ぜひご活用ください。貴重なご意見、本当に感謝しております。
