埼玉県 所沢市  公開日: 2025年09月07日

所沢市民大学31期生、2年間の学びの集大成!グループ学習発表会開催!

所沢市民大学31期(2年次)のグループ学習発表会が、10月16日(木)と23日(木)の2日間、所沢まちづくりセンターホールで開催されます。入場無料、事前申込み不要です。

7つの講座グループ(音楽、文学、福祉、所沢の歴史、所沢の農業、地域の自然、古典芸能)が、2月から取り組んできた研究成果を発表します。発表時間は各グループ25分。

1日目は、「能楽を支えた人々」(古典芸能)、「わたしのウェルビーイング 自分を知ることから」(福祉)、「農家の庭先で思うこと ところざわの農と食」(所沢の農業)、「古道から読み解く所沢の歴史」(所沢の歴史)の発表。

2日目は、「想いを込めて 奏でよう管弦の調べ、伝えよう雅楽の心」(音楽)、「じまんはじばん(自慢は地盤)??」(地域の自然)、「葉室麟の世界”真善美”を追い求めた作家」(文学)の発表です。

1年次は23回の講義と、グループミーティング、社会科見学などを実施。2年次のグループ学習では、発表会と「学びの記録」冊子の作成に取り組んできました。市民大学に興味のある方はぜひご来場ください。
ユーザー

所沢市民大学の発表会、興味深いテーマばかりですね。特に「農家の庭先で思うこと」や「古道から読み解く所沢の歴史」は、所沢の地域性を深く探求されていて魅力的です。2年間かけて取り組まれた成果、きっと素晴らしいものになっているのでしょうね。発表時間25分とのことですが、内容の濃縮度にも期待が高まります。

そうですね、2年間かけてじっくりと取り組まれた成果ですから、深い学びと発見に満ち溢れていることでしょう。特に地域に根付いたテーマが多いのが印象的で、所沢の文化や歴史への愛情が感じられます。発表会では、参加者の方々との活発な意見交換もあるかもしれませんね。ぜひ足を運んで、皆さんの熱意と学びの成果に触れてみたいと思います。

ユーザー