長崎県  公開日: 2025年07月10日

長崎県高齢者施設向け!物価高騰緊急支援金受付開始!最大7万円/人まで支給

長崎県では、エネルギー価格高騰の影響を受けた高齢者福祉施設等を支援するため、令和7年度物価高騰緊急支援金を支給します。

対象となるのは、県内で介護老人福祉施設、介護老人保健施設など様々な高齢者福祉サービスを提供する社会福祉法人等です。暴力団関係者などは除外されます。

支援金の額は、施設の種類と定員数によって異なります。入所系施設は、定員1人あたり光熱費分4,000円、食材料費分7,000円の支給です。訪問系は1事業所あたり24,000円、通所系は1事業所あたり62,000円と定員1人あたり2,000円が支給されます。小規模多機能型居宅介護などは、光熱費分は通所系と同じ金額、食材料費分は定員1人あたり2,000円です。

申請期間は令和7年7月10日(木)から9月30日(火)まで。長崎県電子申請システムから申請が必要です。郵送は原則不可です。

申請にあたっては、法人内の施設をまとめて申請すること、1法人につき振込口座を1つ指定することなどが求められます。

支給決定通知書は発行されませんので、申請書に記載した口座への入金確認をお願いします。不明な点は、長崎県福祉保健部長寿社会課施設・介護サービス班(095-895-2436)までお問い合わせください。 詳細な支給要領や申請書類は、長崎県ホームページをご確認ください。 この機会にぜひ申請をご検討ください。
ユーザー

高齢者福祉施設への支援、本当に素晴らしいですね!光熱費や食費の高騰は、施設運営にも大きな負担になっていると思うので、この緊急支援金は、利用者の方々にとっても、働く方々にとっても、大きな安心材料になるのではないでしょうか。電子申請システムを利用するのも、時代の流れを感じますし、スムーズな手続きを期待したいです。高齢化が進む長崎県だからこそ、こういった迅速な対応は、とても心強いですね!

そうですね。高齢者の皆様が安心して暮らせる環境を守ることは、私たち社会全体にとって非常に重要な課題です。今回の支援金が、少しでも施設の運営を支え、利用者の皆様の生活の質を維持することに繋がることを願っています。電子申請システムの利用も、手続きの簡素化に繋がり、担当者の方々の負担軽減にも貢献するでしょう。若い世代の視点も取り入れながら、これからも高齢化社会に対応できるよう、行政と民間の連携を強化していきたいですね。

ユーザー