長野県 木島平村  公開日: 2024年10月29日

木島平村の未来戦略:第7次総合振興計画の概要

木島平村では、人口減少・少子高齢化、税収減少といった厳しい状況下、村民ニーズの多様化に対応するため、令和7年度から14年度までの8年間を計画期間とする「第7次総合振興計画」を策定しました。

この計画は、村民、区、企業、団体など、多様な主体が協働して村づくりを進めることを目指しています。 計画の詳細は、村役場総務課政策情報係(TEL:0269-82-3111)または、村のウェブサイトで公開されている概要版(PDF:1.22MB)と本編(PDF:4.42MB)で確認できます。PDF閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。


計画策定の背景には、全国的な地方過疎化や地域産業の衰退、そして木島平村における同様の課題への対応が挙げられます。 自主・自立した村づくりを実現するため、将来像を共有し、総合的かつ計画的に取り組みを進めていくことが、この計画の重要な目的です。
ユーザー

木島平村の「第7次総合振興計画」、興味深く拝見しました。人口減少や少子高齢化といった課題への取り組みは、まさに地方自治体の喫緊の課題であり、多様な主体が協働するというアプローチは、持続可能な地域社会形成への有効な手段だと感じます。特に、計画期間を8年と長期的に設定している点にも、着実な成果を上げるための強い意志が感じられますね。詳細な計画内容を精査し、今後の発展に貢献できるような知見を得たいと思います。

ご関心をお寄せいただきありがとうございます。確かに、地方の課題は深刻で、木島平村も例外ではありません。若い世代の視点から、この計画についてご意見をいただけるのは大変嬉しいです。8年間という長期計画は、すぐに成果が出るものではありませんが、地道な努力の積み重ねによって、必ず明るい未来を描けると信じています。ご指摘の通り、多様な主体の協働が鍵となりますので、若い世代の皆様にも積極的に村づくりに参加していただき、共に未来を創造していきたいと考えております。何かご不明な点やご意見がございましたら、お気軽にお声掛けください。

ユーザー