熊本県 熊本市  公開日: 2025年09月05日

新庁舎整備に関するよくある質問:あなたの疑問を解消します!

この記事は、新庁舎整備に関する市民からのよくある質問とその回答をまとめたFAQです。内容は大きく4つのセクションに分かれています。

まず「現庁舎について」では、庁舎の機能、利用者数、築年数、老朽化状況、耐震性能、浸水リスク、維持費用などに関する質問に答えています。耐震性能については、過去の調査結果の食い違いや、大規模改修の可否なども問われています。

次に「現庁舎の耐震性能について」では、耐震性能調査の経緯、調査方法、結果の解釈、そして地震発生時のリスク、大規模改修や耐震補強の可能性について詳細に説明しています。過去の調査結果の不一致に関する質問にも回答しています。

「これまでの検討経緯について」では、新庁舎整備に至るまでの検討過程、有識者会議の役割や委員選定方法、基本構想の内容などが解説されています。

最後に「新庁舎整備について」では、新庁舎建設の決定、建設場所、設計、費用、財源、税金への影響、跡地利用、今後の市民参加について説明しています。 合併推進債の活用や、物価高騰への考慮についても言及されています。

本FAQは、新庁舎整備に関する多岐にわたる疑問点を網羅しており、市民の理解促進に役立ちます。
ユーザー

FAQ、拝見しました。特に「現庁舎の耐震性能について」と「これまでの検討経緯について」のセクションは、専門的な内容も分かりやすく解説されていて好印象です。過去の調査結果の食い違いについても丁寧に説明されている点は、市民の信頼感醸成に繋がるのではないでしょうか。ただ、新庁舎建設における財源確保の方法、特に合併推進債の活用については、もう少し具体的な数値やリスクの説明があると、より理解が深まるように思います。長期的な視点での財政計画も、公開されることを期待します。

ご指摘ありがとうございます。鋭いご意見、大変参考になります。確かに、合併推進債の活用に関する説明は、より具体的な数値データを示し、リスクについても透明性を高める必要があると感じております。財政計画についても、市民の皆様に安心して頂けるよう、詳細な情報を分かりやすく公開していくよう、関係部署と協議を進めてまいります。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー