山形県  公開日: 2025年09月05日

地元高校生と企業をつなぐ!交流事業参加企業募集!

庄内総合支庁は、高校生と地元企業の交流事業を酒田光陵高校、酒田西高校、鶴岡工業高校、酒田南高校で実施します。地元就職志向を高め、若手人材の定着を促進するのが目的です。

事業内容は、高校生が企業の説明を聴講する形式。各高校で実施日、時間、募集企業数、実施方法が異なります。詳細な日程と募集企業数は以下の通りです。

* 酒田光陵高校:令和7年11月13日(木)9:25~11:55、約250名(1年生)、26社程度
* 酒田西高校:令和7年11月19日(水)13:15~15:05、約120名(1年生)、18社程度
* 鶴岡工業高校:令和7年12月19日(金)13:00~15:15、約150名(2年生)、32社程度
* 酒田南高校:令和8年2月19日(木)13:00~15:15、約80名(2年生)、20社程度

パソコンなどの機材は原則持ち込みです。参加申込は9月5日(金)8:30~9月12日(金)正午まで、やまがたe申請から受け付けます。申込企業数が各校の枠を超えた場合は、「WAKUWAKUWORK2025」の中学校参加申込数が多い企業を優先します。 お問い合わせは庄内総合支庁産業経済部地域産業経済課まで。
ユーザー

高校生と地元企業の交流事業、素晴らしい取り組みですね。特に、参加企業の選考基準に「WAKUWAKUWORK2025」の中学校参加申込数が多い企業を優先するという点が興味深いです。地域全体で若者育成に取り組む姿勢が感じられ、将来の地域活性化に繋がる効果が期待できそうです。各高校の規模や実施時期に違いがあるのも、生徒の状況に合わせて柔軟に対応している点で好印象です。 参加申込期間も比較的余裕があるので、多くの生徒が積極的に参加できるのではないでしょうか。

そうですね、この事業は若者定着という喫緊の課題に、地道ながらも効果的なアプローチをしていると感じます。「WAKUWAKUWORK2025」との連携も、地域全体の教育的視点を取り入れている好例でしょう。高校生にとって、地元企業を知る良い機会になりますし、企業側にとっても優秀な人材確保のチャンスとなりますね。 申込期間も配慮されており、生徒たちが安心して参加できるよう、様々な面で工夫されていることが伝わってきます。地域社会の未来を担う若者たちへの投資として、この事業の成功を祈念しています。

ユーザー