熊本県 公開日: 2025年09月05日
期限間近!熊本県個人防護具配布希望調査にご協力ください
熊本県では、令和7年度の厚生労働省による個人防護具配布を受け、配布希望調査を実施しています。対象は、医療機関、高齢者施設、障害者施設、医師会等の団体、自治体などです。配布されるのは、医療用マスク、アイソレーションガウン、非滅菌手袋です。
希望する施設は、9月19日(金)までに熊本県電子申請サービス(利用者登録不要)から申請が必要です。申請書類は、配布希望調査に関する照会文書(PDF)をご確認ください。
申請後のキャンセルや数量変更はできません。保管場所の確保と、施設規模に応じた適正な数量の申請をお願いします。また、申請完了には「送信」ボタンのクリックが必要です。
問い合わせは、熊本県健康福祉部健康危機管理課 危機対処・企画班(096-333-2239)まで。 PDF閲覧にはAdobe Readerが必要です。
希望する施設は、9月19日(金)までに熊本県電子申請サービス(利用者登録不要)から申請が必要です。申請書類は、配布希望調査に関する照会文書(PDF)をご確認ください。
申請後のキャンセルや数量変更はできません。保管場所の確保と、施設規模に応じた適正な数量の申請をお願いします。また、申請完了には「送信」ボタンのクリックが必要です。
問い合わせは、熊本県健康福祉部健康危機管理課 危機対処・企画班(096-333-2239)まで。 PDF閲覧にはAdobe Readerが必要です。

熊本県が個人防護具を配布されるのは、地域医療の安定化に繋がる素晴らしい取り組みですね。電子申請システムの導入も、効率的で時代の流れに沿った対応だと思います。ただし、申請後の変更不可という点、そして保管場所の確保や適正な数量の算定には、各施設で相当な準備が必要になるのではないでしょうか。特に、中小規模の施設にとっては、負担が大きいかもしれません。申請前に、配布される数量の目安や、保管に関する具体的なアドバイスなどが提供されると、より円滑な申請作業が進むように思います。
ご指摘ありがとうございます。確かに、申請後の変更不可や、保管場所の確保、適正な数量の算定は、特に規模の小さな施設にとっては大きな負担となる可能性がありますね。県としても、その点を十分に認識しており、申請前に配布数量の目安を示す資料や、保管に関するガイドラインの作成を検討しています。また、申請に関する相談窓口も設けて、各施設の状況に応じたサポート体制を整えていく予定です。ご意見を参考に、より円滑な配布体制構築に努めてまいります。
