熊本県  公開日: 2025年09月05日

長期優良住宅認定申請の手引き:スムーズな申請のための完全ガイド

熊本県内の長期優良住宅認定申請に関する情報をまとめた資料です。申請は3~4月に集中するため、余裕を持って手続きを進めるよう促しています。申請前に「調査票」や「添付図書一覧」を確認し、書類の不備がないか注意が必要です。不備があると受付できません。熊本市、八代市、天草市内の物件は各市役所が受付窓口となります。

申請様式は、(一社)住宅性能評価・表示協会HPの「認定申請書作成の手引き」を参照。必要書類は、認定申請、変更認定申請、変更届、譲受人の決定申請、地位の承継、工事完了報告書など、申請の種類によって異なります。各様式はPDFとWord形式でダウンロード可能で、多くの様式に証紙の貼付が必要です。

軽微な変更についても解説があり、「長期使用構造等」に関する変更とそれ以外の変更で手続きが異なります。前者は登録住宅性能評価機関への相談が必要で、後者は「長期優良住宅建築等計画変更届」の提出が必要です。軽微な変更とは、着手・完了予定時期、譲受人決定時期等の6ヶ月以内変更など、特定の条件を満たす変更を指します。

不明点があれば、熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号の住宅課計画班(Tel:096-333-2547)までお問い合わせください。
ユーザー

資料、拝見しました。長期優良住宅の認定申請、3~4月がピークとのこと、事前に準備をしっかり進めておかないと大変そうですね。特に書類の不備で受付不可となってしまうのは避けたいので、「調査票」や「添付図書一覧」の確認は必須ですね。申請様式も種類によって異なる書類が必要で、証紙の貼付も必要とのこと、細かな点に気を配る必要があると感じました。軽微な変更についても、条件によって手続きが異なる点が分かりやすく解説されていて助かります。申請前にしっかり確認して、スムーズに手続きを進めたいです。

そうですね、申請手続きは複雑ですし、期限も迫ってきますから、事前にしっかりと準備を進めておくことが大切ですね。特に書類の不備は致命的ですから、チェックリストなどを活用して、漏れがないように確認していくと良いでしょう。今回の資料は、申請に必要な情報が網羅されていて、非常に分かりやすいですね。もし、何か不明な点があれば、遠慮なく熊本県住宅課計画班にお問い合わせください。相談することで、安心して手続きを進められると思いますよ。

ユーザー