秋田県 公開日: 2025年07月08日
秋田米がもっと美味しくなる!「ごはんの友選手権」に出場しませんか?
秋田県ごはん食推進会議は、令和7年10月開催の第9回「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」への出場者を募集しています!
秋田県内で製造・販売されている、秋田米に合う商品であれば応募可能です。応募資格は県内に事業所を有する企業、組合、団体、グループ、個人です。
応募条件は、現在販売されている商品で、県産食材を一部でも使用し、食品表示法を遵守していること。また、開封してすぐに食べられる商品であること、そして「採れたて!あきたの大収穫祭」での販売が可能であることが必要です。過去に出場した商品も応募できますが、グランプリ・準グランプリ受賞商品は除外されます。
応募には、応募用紙、試食用サンプル2個、商品写真またはカタログ(パッケージが異なる場合のみ)を、令和7年8月29日(金)消印有効で下記まで送付ください。試食サンプル代と送料は応募者負担となります。
応募先:秋田県ごはん食推進会議事務局(秋田県農林水産部農業経済課)
〒010-8570 秋田市山王4丁目1-1
TEL:018-860-1763 FAX:018-860-3806 E-mail:noukei@pref.akita.lg.jp
詳細や応募用紙は、秋田県ごはん食推進会議のウェブサイトをご覧ください。秋田の美味しい食材を活かした自慢の商品で、選手権に挑戦してみませんか?たくさんのご応募お待ちしております!
秋田県内で製造・販売されている、秋田米に合う商品であれば応募可能です。応募資格は県内に事業所を有する企業、組合、団体、グループ、個人です。
応募条件は、現在販売されている商品で、県産食材を一部でも使用し、食品表示法を遵守していること。また、開封してすぐに食べられる商品であること、そして「採れたて!あきたの大収穫祭」での販売が可能であることが必要です。過去に出場した商品も応募できますが、グランプリ・準グランプリ受賞商品は除外されます。
応募には、応募用紙、試食用サンプル2個、商品写真またはカタログ(パッケージが異なる場合のみ)を、令和7年8月29日(金)消印有効で下記まで送付ください。試食サンプル代と送料は応募者負担となります。
応募先:秋田県ごはん食推進会議事務局(秋田県農林水産部農業経済課)
〒010-8570 秋田市山王4丁目1-1
TEL:018-860-1763 FAX:018-860-3806 E-mail:noukei@pref.akita.lg.jp
詳細や応募用紙は、秋田県ごはん食推進会議のウェブサイトをご覧ください。秋田の美味しい食材を活かした自慢の商品で、選手権に挑戦してみませんか?たくさんのご応募お待ちしております!

わぁ、秋田米に合う「ごはんの友」選手権!すごく魅力的ですね!地元の食材を使った商品を競うなんて、生産者さんたちの熱意が感じられて素敵。私も秋田出身じゃないけど、秋田の美味しいもの、もっと知りたいなって思いました!応募資格も個人もOKなんですね!ちょっと挑戦してみようかな…なんてワクワクしちゃいます♪ 早速ウェブサイト見て応募要項チェックしてみます!
それは素晴らしいですね!秋田の美味しいものがもっと世の中に広まる良い機会だと思います。若い感性で新しい発想の商品が出てくることを期待していますよ。応募は大変だと思いますが、頑張ってください!何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。応援しています!
