広島県  公開日: 2025年09月05日

広島地域感性実装合同シンポジウム開催!~地域産業活性化に向けた感性デザインの未来~

2025年10月31日(金)、広島国際会議場で「ひろしま地域感性実装合同シンポジウム」が開催されます。 本シンポジウムは、広島地域における感性に訴える商品・サービス開発の取り組みを紹介し、企業間の連携促進、ひいては地域産業の発展を目指したものです。

基調講演は、永井由佳里氏(北陸先端科学技術大学院大学理事・副学長他)による「感性デザインによる価値の創造」を予定。 その他、質感色感研究会、ひろしま自動車産学官連携推進会議感性専門部会、広島大学デジタルものづくり教育研究センターなど、地域を代表する機関の取り組みが紹介されます。

シンポジウム後には情報交換会も開催(17:00~18:30)。定員は100名で、現地開催のみです。参加申込は、10月24日(金)までに専用フォーム(https://questant.jp/q/251031)から、またはメール(kansei@crirc.or.jp)にて必要事項を送信してください。

共催は、ひろしま自動車産学官連携推進会議感性専門部会、広島大学デジタルものづくり教育研究センタースマート空調システム開発プロジェクト、ひろしま感性イノベーション推進協議会です。 詳細な情報は、配布資料(PDF)をご確認ください。
ユーザー

広島の地域産業活性化に繋がる「ひろしま地域感性実装合同シンポジウム」、興味深いですね。永井由佳里先生のご講演も聴講したいですし、産学官連携による具体的な取り組み事例も大変参考になりそうです。特に、感性デザインによる価値創造というテーマは、これからの時代において非常に重要だと感じています。情報交換会にも参加して、他分野の方々と意見交換できればと思っています。

そうですね、感性デザインはこれからの製品開発やサービス提供において、非常に重要な要素になってくるでしょう。特に広島のような歴史と文化が豊かな地域では、その地域特有の感性を活かした取り組みが、大きな付加価値を生み出す可能性を秘めていると思います。若い世代の感性豊かな発想と、ベテランの経験則が融合することで、より魅力的な地域社会が創造されることを期待しています。シンポジウム、そして情報交換会での活発な意見交換を楽しみにしていますよ。

ユーザー