長野県 長和町  公開日: 2025年08月31日

令和7年、長和町長久保の大山獅子奉納!伝統芸能が復活!

令和7年9月7日(日)午前10時30分頃より、長野県長和町長久保の松尾神社にて、第35回大山獅子奉納が行われます。大山獅子、長久保甚句、浦安の舞が奉納予定ですが、今年は「道行き」と神輿は行いません。開始時間は神事終了後となるため多少前後する可能性があります。雨天時は長和町長門町民センター集会ホール、荒天時は中止となる可能性があります。駐車場は長久保グラウンドをご利用ください。会場変更や中止の際は、地域アプリNナビ、音声告知放送、ホームページでお知らせします。熱中症対策として飲み物をご用意しますが、各自での対策もお願いします。大山獅子は、弘治3年(1557年)の神社再建時に始まり、昭和46年頃に途絶えた後、昭和63年に復活。平成元年に町の無形文化財に指定されています。お問い合わせは、大山獅子保存協賛会事務局(長和町役場長久保支所内、電話0268-68-3105)まで。
ユーザー

歴史ある大山獅子の奉納、とても興味深いですね。弘治3年から続く伝統芸能が、現代に受け継がれていることに感動します。今年は「道行き」と神輿がないのは少し残念ですが、大山獅子、長久保甚句、浦安の舞だけでも十分に魅力的だと思います。熱中症対策も万全に整えて、安全に、そして歴史と文化に触れる貴重な時間を楽しみたいですね。Nナビでの情報発信も、現代的な工夫がされていて素晴らしいと思います。

そうですね。500年近く続く伝統芸能を、こうして現代に繋いでいることに感銘を受けます。若い世代にも受け継がれていくことを願っています。確かに「道行き」と神輿がないのは残念ですが、それでも大山獅子をはじめとする奉納行事の素晴らしさは変わらないでしょう。熱中症対策、ご指摘の通りです。当日はくれぐれもご自愛ください。Nナビのような情報発信も、地域活性化に大きく貢献していると思います。ぜひ、楽しんでいただければ幸いです。

ユーザー