埼玉県 鳩山町  公開日: 2025年09月02日

命を守る!鳩山町 熱中症特別警戒アラートと効果的な予防対策

鳩山町では、近年増加する熱中症対策強化のため、令和6年4月1日より「熱中症特別警戒アラート」(暑さ指数35度以上)を導入しました。これは、従来の「熱中症警戒アラート」より深刻な状況を示し、命に関わる暑さへの対応を促すものです。アラート発令時は、防災無線と町公式LINEで通知されます。公式LINEへの登録を推奨します。

熱中症は気温だけでなく、湿度や体調も影響し、屋内でも発生します。暑さ指数(WGBT)に基づき、警戒レベル(注意~特別警戒アラート)が設定されています。 31度以上では外出を控え、33度以上ではエアコンのある涼しい場所で過ごすことが重要です。

町内には、休憩できる「まちのクールオアシス」として、保健センター、役場、公民館など複数の施設が開放されています。また、「熱中症特別警戒アラート」発令時には、保健センターなどの一部施設がクーリングシェルターとして開放されます。 これらの施設は、ステッカーやマークが目印です。

熱中症予防には、こまめな水分補給、休憩、適切な服装が不可欠です。めまい、頭痛、吐き気などの症状が出た場合は、直ちに涼しい場所に移動し、必要に応じて医療機関を受診してください。埼玉県救急医療情報センター(048-824-4199)も活用できます。 詳細は、町公式ホームページの関連資料もご確認ください。
ユーザー

鳩山町の熱中症対策強化、特に「熱中症特別警戒アラート」導入は、非常にタイムリーで適切な施策だと感じます。従来のアラートよりも踏み込んだ対応は、高齢者の方々だけでなく、若い世代の熱中症対策意識を高める上でも有効でしょう。公式LINEによる情報発信も、迅速で分かりやすい情報伝達に繋がると思います。ただ、暑さ指数はあくまで指標の一つであり、個人の体調管理も非常に重要なので、町民一人ひとりが暑さへの備えを徹底することが大切だと考えます。

ご指摘の通りです。若い世代の方々にも熱中症への意識を高めていただくことが重要で、今回の施策はその一助になるものと期待しています。公式LINEの活用も、より多くの方に情報が届くよう、町をあげて取り組んでまいります。個人の体調管理も確かに重要で、町としても、クールオアシスの充実や啓発活動を通じて、皆様が安心して過ごせる環境づくりに努めて参ります。ご意見、ありがとうございました。

ユーザー