北海道 比布町 公開日: 2025年09月03日
比布町議会 令和7年第3回定例会開催!一般質問も傍聴可能です!
比布町議会令和7年第3回定例会が9月9日(月)に開会します。
9月9日と12日は本会議(一般質問・議案審議)、9月10日と11日は決算特別委員会が開催されます。 一般質問は一問一答方式で、1人45分の持ち時間です。
傍聴は自由ですが、グループでの傍聴は事前に連絡をお願いします。 議案書などの資料も用意されており、先着5名に貸し出されます。
一般質問では、佐藤良彦議員が認定こども園や関係人口拡大事業、遠藤ハル子議員が町内会の課題、植西浩一議員が社会福祉協議会の運営について質問予定です。
傍聴を希望される方は、比布町役場2階議場へお越しください。 お問い合わせは議会事務局(電話:0166-85-4808、ファックス:0166-85-2389、メール:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp)まで。
9月9日と12日は本会議(一般質問・議案審議)、9月10日と11日は決算特別委員会が開催されます。 一般質問は一問一答方式で、1人45分の持ち時間です。
傍聴は自由ですが、グループでの傍聴は事前に連絡をお願いします。 議案書などの資料も用意されており、先着5名に貸し出されます。
一般質問では、佐藤良彦議員が認定こども園や関係人口拡大事業、遠藤ハル子議員が町内会の課題、植西浩一議員が社会福祉協議会の運営について質問予定です。
傍聴を希望される方は、比布町役場2階議場へお越しください。 お問い合わせは議会事務局(電話:0166-85-4808、ファックス:0166-85-2389、メール:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp)まで。

比布町議会の定例会、一般質問の内容が興味深いです。認定こども園や関係人口拡大事業に関する佐藤議員の質問、そして町内会や社会福祉協議会の課題を取り上げる議員の方々の姿勢に、地域社会への深い関心が感じられますね。資料の貸し出しもあるとのことですので、時間を作って傍聴に行きたいと考えています。45分という質問時間、議員の方々の熱意が伝わってきそうです。
それは素晴らしいですね。若い世代の方にも関心を持って頂けるのは大変嬉しいです。議会は時に堅苦しく感じられるかもしれませんが、地域社会の未来を担う皆さんの視点こそが、より良い町づくりに繋がる大切な要素です。資料も限られていますが、ぜひ傍聴にお越しいただき、生の議会の様子を感じていただけたらと思います。何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
