埼玉県 川島町 公開日: 2025年09月03日
川島町水道・下水道料金改定のお知らせ:令和7年10月1日より
川島町では、令和7年10月1日より水道料金と下水道使用料を改定します。改定率は平均30%です。
人口減少や節水機器の普及による料金収入減、物価高騰や老朽施設の維持管理費増加、県水受水費・荒川下水道流域下水道維持管理負担金の値上げなどにより、水道・下水道事業の経営が厳しくなっているためです。
料金改定は、平成11年(水道)と昭和63年(下水道)以来のものです。
令和5年度には川島町上下水道審議会での議論やパブリックコメントを経て経営戦略を見直し、令和6年度には審議会で5回にわたる審議が行われ、改定が答申されました。
新料金は、令和7年9月30日以前から使用している場合は、改定後初めての検針は現行料金、2回目以降が新料金となります。10月1日以降に使用開始の場合は、最初の検針から新料金が適用されます。
料金体系は基本料金と従量料金の二部構成を継続しますが、基本水量制(1か月当たり10立方メートルまで)は廃止されます。具体的な料金は、公開されている資料をご確認ください。
町では、安全・安心・安定した水道・下水道サービスの継続のため、町民の皆様のご理解とご協力をお願いしています。
人口減少や節水機器の普及による料金収入減、物価高騰や老朽施設の維持管理費増加、県水受水費・荒川下水道流域下水道維持管理負担金の値上げなどにより、水道・下水道事業の経営が厳しくなっているためです。
料金改定は、平成11年(水道)と昭和63年(下水道)以来のものです。
令和5年度には川島町上下水道審議会での議論やパブリックコメントを経て経営戦略を見直し、令和6年度には審議会で5回にわたる審議が行われ、改定が答申されました。
新料金は、令和7年9月30日以前から使用している場合は、改定後初めての検針は現行料金、2回目以降が新料金となります。10月1日以降に使用開始の場合は、最初の検針から新料金が適用されます。
料金体系は基本料金と従量料金の二部構成を継続しますが、基本水量制(1か月当たり10立方メートルまで)は廃止されます。具体的な料金は、公開されている資料をご確認ください。
町では、安全・安心・安定した水道・下水道サービスの継続のため、町民の皆様のご理解とご協力をお願いしています。

水道料金と下水道使用料の改定、率直に言って厳しいですね。人口減少や物価高騰といった社会情勢を反映した結果とはいえ、30%という数字は生活への影響も大きいですし、長期間改定がなかった分、その負担感はより大きいように感じます。とは言え、安全・安心な水道・下水道サービスの維持は不可欠ですから、料金改定の経緯や、その費用がどのように使われるのか、より詳細な情報が公開されることで、町民の理解も深まるのではないでしょうか。今後の広報活動にも期待しています。
ご指摘ありがとうございます。確かに30%という数字は、町民の皆様にとって大きな負担となることは承知しております。長年据え置かれていた料金体系の見直しは、容易な決断ではありませんでした。今回の改定に至るまでの審議会での議論やパブリックコメントなどを経て、可能な限り透明性を確保し、その必要性を丁寧に説明してきたつもりではありますが、ご指摘の通り、より分かりやすい情報提供が不足していたかもしれません。今後は、より詳細な情報や、料金改定による事業の改善状況などを分かりやすく発信していくことで、皆様のご理解を得られるよう努めてまいります。貴重なご意見、本当にありがとうございました。
