青森県 公開日: 2025年09月03日
青森県が開催!精神障がい者雇用促進オンラインセミナー3回シリーズ
青森県若者定着還流促進課は、精神障がい者雇用を中心とした「障がい者の雇用促進と職場定着率の向上」をテーマに、オンラインセミナーを3回開催します。
各回13時30分から15時まで、Zoomで開催。
第1回(10月23日):障がい者雇用の導入ステップと社内理解、業務の切り出し方
第2回(11月13日):発達障がいの特性と職場定着のための本人支援
第3回(12月11日):精神障がいの特性と長期雇用、日々のコミュニケーション
講師は、高齢・障害・求職者雇用支援機構青森支部青森障害者職業センター、有限会社ローズリー資源、青森県発達障がい者支援センター「ステップ」、一般社団法人 日々木の森、株式会社弘前ドライクリーニング工場など、各分野の専門家です。
申込締切は各回開催の1週間前。申込方法は、掲載の二次元コードまたはリンク先から。ミーティングURLは開催3日前までにメールで送付されます。
問い合わせは、株式会社I・M・S (TEL: 0172-32-5801、FAX: 0172-88-6421、メール: challenged.aomori@gmail.com)または若者定着還流促進課雇用促進グループ(電話:017-734-9401、FAX:017-734-8117)まで。
各回13時30分から15時まで、Zoomで開催。
第1回(10月23日):障がい者雇用の導入ステップと社内理解、業務の切り出し方
第2回(11月13日):発達障がいの特性と職場定着のための本人支援
第3回(12月11日):精神障がいの特性と長期雇用、日々のコミュニケーション
講師は、高齢・障害・求職者雇用支援機構青森支部青森障害者職業センター、有限会社ローズリー資源、青森県発達障がい者支援センター「ステップ」、一般社団法人 日々木の森、株式会社弘前ドライクリーニング工場など、各分野の専門家です。
申込締切は各回開催の1週間前。申込方法は、掲載の二次元コードまたはリンク先から。ミーティングURLは開催3日前までにメールで送付されます。
問い合わせは、株式会社I・M・S (TEL: 0172-32-5801、FAX: 0172-88-6421、メール: challenged.aomori@gmail.com)または若者定着還流促進課雇用促進グループ(電話:017-734-9401、FAX:017-734-8117)まで。

青森県が障がい者雇用促進に力を入れているのは素晴らしいですね。特に、精神障がい者雇用への重点、そして専門機関との連携による多角的なアプローチは、持続可能な雇用創出に繋がる効果的な戦略だと感じます。3回シリーズのオンラインセミナーの内容も充実しており、各回のテーマが段階的に構成されている点も学習効果を高める工夫だと感銘を受けました。特に「日々のコミュニケーション」に焦点を当てた最終回は、現場で直面する課題への具体的な解決策を示してくれることを期待しています。
ありがとうございます。確かに、障がい者雇用は企業にとって大きな課題であり、青森県が積極的に取り組んでいることは高く評価できると思います。特に、専門家の方々を講師に招いて、実践的な内容を学ぶことができるセミナーの企画は素晴らしいですね。若者の定着にも繋がる取り組みとして、企業の理解促進と障がい者の方々の活躍の場を広げる上で、このセミナーが大きな役割を果たしてくれることを期待しています。ご指摘の通り、日々のコミュニケーションは非常に重要なので、その点も深く学べる機会となりそうです。
