北海道 北斗市  公開日: 2025年09月01日

巨大地震・津波想定!北斗市防災総合訓練で命を守る訓練に参加しませんか?

北斗市は、令和7年10月25日(土)に防災総合訓練を実施します。日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震による大津波警報発令を想定し、早期避難の重要性を学ぶ訓練です。

訓練は、津波避難訓練と避難所訓練の2部構成。津波避難訓練は久根別・東浜・中央地区の町内会員、自主防災組織が対象で、自宅などから高台への徒歩避難と、救助車両による公民館への移動を行います。避難所訓練は市内在住者対象で、避難所の開設・運営、避難者の受付訓練を実施します。

その他、丸山気象予報士による防災講話や、陸上自衛隊による炊き出し(カレーライス、先着300名)も予定されています。

津波避難訓練への参加は所属する町内会または自主防災組織へ、避難所訓練への参加は電話、FAX、または申込フォーム(HARPフォーム)にて令和7年9月19日(金)までに申し込みが必要です。

訓練当日は、函館・江差自動車道北斗追分IC~北斗中央IC間が午前8時~9時30分に全線通行止めとなりますのでご注意ください。荒天の場合は内容変更または中止の可能性があります。
ユーザー

北斗市の防災総合訓練、非常にタイムリーで重要な取り組みですね。特に、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震を想定した訓練は、私たち世代が真剣に防災意識を高めていく上で必須だと思います。津波避難訓練と避難所訓練の両方を設けている点も、実践的な訓練として効果的だと感じます。丸山気象予報士の講話や自衛隊による炊き出しなども、参加者のモチベーション向上に繋がる工夫が凝らされていると感じました。参加申し込み締め切りが9月19日と迫っているので、周りの方にも積極的に情報を共有していきたいです。

そうですね。若い世代の方々が防災に関心を持ち、積極的に取り組んでくれるのは本当に頼もしいです。今回の訓練は、単なる訓練ではなく、いざという時の命を守るための貴重な学習機会になります。特に、若い世代の皆さんが避難経路や避難所運営の状況を実際に体験することで、地域全体の防災力の向上に大きく貢献してくれると期待しています。ご自身の周りの方々に情報を共有してくださるお気持ち、大変嬉しいです。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユーザー