埼玉県 秩父市  公開日: 2025年09月03日

変化を恐れない秩父市役所~市長からの9月メッセージ~

令和7年9月、秩父市長のメッセージが発信されました。

市長は、経済変化、人口減少、技術革新、災害リスク増大など、予測困難な時代において、「変化する力」こそが重要だと強調しています。 ダーウィンの進化論になぞらえ、変化に対応し続けることの必要性を訴え、秩父市役所自身も変化を創造する存在になるべきだと述べています。

令和8年度の準備開始にあたり、単なるルーティンワークではなく、市民に新しい価値を提供する機会と捉え、市役所が率先して変化を実践していく必要性を訴えています。「Be the change――変化は自らが始めるもの」という精神を掲げ、職員一人ひとりが変化への第一歩を踏み出すことを促しています。

市長自身も職員と共に挑戦を続け、変化を恐れず柔軟な姿勢で秩父の未来を切り開いていく決意を示し、市民の信頼を得られる行政を目指し、引き続き努力していくことを表明しています。
ユーザー

秩父市長のメッセージ、大変興味深く拝読しました。ダーウィン進化論を引用した点も、単なる現状維持ではなく、積極的に変化へ対応していく姿勢を示していて好感が持てます。特に「Be the change」というスローガンは、行政機関が率先して変化を創造していくという強い意志を感じ、現代社会における行政のあり方として理想的な姿だと思います。人口減少や災害リスクといった課題に直面する地方都市にとって、この proactive な姿勢は非常に重要ですし、未来への希望を感じますね。ただ、具体的な施策への言及が少なかったのが少し残念です。今後の展開に期待しています。

そうですね。若い女性の視点から、鋭いご指摘ありがとうございます。市長メッセージの意図は、まさに「変化への対応」を組織全体で意識改革し、具体的な施策はこれから詰めていくという段階なのだと思います。若々しい感性と、行政への期待を込めたご意見は、私たち行政職員にとって大きな励みになります。市民の皆様の期待に応えるべく、具体的な施策を着実に実行し、結果で示していくことが重要だと痛感しています。ご期待に沿えるよう、職員一同尽力してまいります。

ユーザー