埼玉県 吉川市 公開日: 2025年09月03日
吉川市水道水の放射能検査結果:安全性を確認!最新データ公開
吉川市水道水の約98%は埼玉県営水道から、残りの約2%は地下250メートルから取水した地下水です。地下水は外部との接触がないため放射能汚染の心配はありません。
埼玉県営水道も放射能測定を実施しており、吉川市も年2回(6月・12月)、会野谷浄水場で原水(深井戸地下水)の検査を行っています。令和7年6月10日の検査では、3号、5号、6号、7号水源において、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137 いずれも検出されませんでした。
検査は厚生労働省の基準値(水道水1キログラムあたり10ベクレル以下)に基づき、放射性物質の有無を「検出限界値」を用いて判断しています。「検出せず」とは、検出限界値を下回ったことを意味します。
吉川市水道課は、安全な水道水の供給を目的として、今後も定期的な検査を継続します。詳細や過去の検査結果については、吉川市水道課(電話:048-982-7711)にお問い合わせください。
埼玉県営水道も放射能測定を実施しており、吉川市も年2回(6月・12月)、会野谷浄水場で原水(深井戸地下水)の検査を行っています。令和7年6月10日の検査では、3号、5号、6号、7号水源において、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137 いずれも検出されませんでした。
検査は厚生労働省の基準値(水道水1キログラムあたり10ベクレル以下)に基づき、放射性物質の有無を「検出限界値」を用いて判断しています。「検出せず」とは、検出限界値を下回ったことを意味します。
吉川市水道課は、安全な水道水の供給を目的として、今後も定期的な検査を継続します。詳細や過去の検査結果については、吉川市水道課(電話:048-982-7711)にお問い合わせください。

吉川市水道水の安全性に関するご報告、ありがとうございます。地下水の水源と、埼玉県営水道からの供給、そして定期的な放射能検査の実施内容まで詳しく記載されていて、安心感が高まりました。特に検出限界値を下回ったという具体的な数値データを示してくださっている点が、信頼性を一層高めていると感じます。今後も継続的な検査と情報公開を期待しています。
ご安心いただけて何よりです。吉川市水道課としても、市民の皆様に安全な水を供給することは最優先事項と考えています。ご指摘の通り、数値データに基づいた情報公開を心がけ、今後も定期的な検査と結果の公表を継続していきますので、何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
