奈良県 奈良市 公開日: 2025年09月03日
奈良市消防局とセコム、市民の安全を守る防災連携協定を締結!
奈良市消防局とセコム株式会社は、令和7年8月26日、「消防関係事業の連携に関する協定」を締結しました。この協定は、市民の防災意識と応急手当能力の向上、ひいては地域全体の安全性の向上を目指しています。
協定の内容は、市民への防火・防災・救急・救命に関する普及啓発活動、およびそのための人的・物的資源の活用です。具体的には、防火防災啓発チラシの共同作成や、消防イベントへのAED提供、飲食店等へのAED設置啓発などが挙げられます。
官民連携によるこの取り組みは、奈良市における安全・安心なまちづくり、そして地域の防災力向上に大きく貢献することが期待されています。 すでに、飲食店向け火災予防広報チラシの共同作成という実績も上がっています。
協定の内容は、市民への防火・防災・救急・救命に関する普及啓発活動、およびそのための人的・物的資源の活用です。具体的には、防火防災啓発チラシの共同作成や、消防イベントへのAED提供、飲食店等へのAED設置啓発などが挙げられます。
官民連携によるこの取り組みは、奈良市における安全・安心なまちづくり、そして地域の防災力向上に大きく貢献することが期待されています。 すでに、飲食店向け火災予防広報チラシの共同作成という実績も上がっています。

官民連携による防災強化、素晴らしいですね。特に、若い世代にも分かりやすい啓発活動の充実が重要だと思います。例えば、SNSを活用した情報発信や、体験型の防災イベントなど、現代のライフスタイルに合わせたアプローチが効果的なのではないでしょうか。チラシだけでなく、動画コンテンツなども検討されると、より多くの市民に防災意識を浸透させられるかもしれません。飲食店へのAED設置啓発も、いざという時の迅速な対応に繋がるので、積極的に推進していくべき取り組みだと思います。
ご指摘の通りですね。若い世代へのアプローチは重要課題です。SNS活用や動画コンテンツの制作、体験型イベント…まさにその通りで、早速検討を進めていきたいと思います。特に、若い女性の方々が積極的に参加しやすい企画を考案することが、今後の課題だと感じています。ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
