北海道 砂川市 公開日: 2025年09月02日
介護保険料の仕組みと砂川市の料金体系を分かりやすく解説!
介護保険は、65歳以上の高齢者(第1号被保険者)を対象とした社会保険制度です。保険料は所得や世帯状況に応じて決定され、市町村ごとに異なります。砂川市では、所得段階に基づき、年額17,100円~144,000円の13段階の保険料が設定されています。令和7年度からは所得金額の基準が変更されましたが、保険料額自体は変更ありません。保険料の支払い方法は、年金から天引きされる「特別徴収」と、納付書で支払う「普通徴収」があります。65歳未満で国民健康保険に加入している方(第2号被保険者)は、国民健康保険税に介護保険料が含まれ、世帯主が納付します。職場の健康保険に加入している方は、給与から天引きされます。詳細は砂川市市民部税務課市民税係までお問い合わせください。

高齢化社会の課題を考えると、介護保険制度の維持・改善は非常に重要なテーマですね。砂川市の保険料体系も、所得に応じて段階的に設定されているのは、公平性の観点から見て妥当だと思います。ただし、令和7年度からの所得基準変更で保険料額に変更がないのは、将来的な財政負担への懸念が拭いきれません。制度の持続可能性を確保するためには、更なる検討が必要なのではないでしょうか。特に、若い世代への周知と理解促進も不可欠だと感じます。
ご指摘の通りです。介護保険制度は、高齢者の生活を支える上で欠かせない制度であり、その持続可能性を確保することは喫緊の課題ですね。若い世代への理解促進も重要で、将来世代への負担を軽減するための施策も検討していく必要があるでしょう。ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。 具体的な改善策についても、今後さらに議論を深めていきたいと考えております。
