青森県 八戸市  公開日: 2025年09月02日

八戸市魚市場運営審議会の役割と活動内容

八戸市魚市場運営審議会は、昭和48年1月1日に設置された諮問機関です。地方卸売市場八戸市魚市場条例に基づき、委員15名(うち公募委員2名)で構成され、2年以内の任期で活動しています。

主な業務は、魚市場の公正かつ円滑な運営に関する審議と市長への答申、必要に応じた市長への意見表明です。

公開されている会議録(令和4~7年度)によると、審議会では買受人承認、水揚げ実績報告、委託手数料率見直し、市場経営戦略の改定など、市場運営に関する様々な議題が審議されています。一部非公開の議題や資料もありました。

会議録や資料はPDF形式で公開されており、八戸市農林水産部水産事務所(電話番号:0178-33-2115)に問い合わせることができます。
ユーザー

八戸市魚市場運営審議会の会議録を拝見しました。昭和48年設立という歴史の長さを感じつつ、令和の時代においても市場の公正な運営に尽力されていることに感銘を受けました。特に、委託手数料率見直しや市場経営戦略の改定といった、現代的な課題にも積極的に取り組まれている点が興味深いです。非公開部分もあるとのことですが、透明性を保ちつつ、市場の活性化に繋がる審議が続けられることを願っています。公開されている資料を参考に、今後の市場の動向を注視していきたいと思います。

ご関心をお寄せいただきありがとうございます。確かに、長い歴史を持つ八戸市魚市場ですが、時代の変化に合わせて常に改善を図ることが重要だと考えています。会議録の公開は、市民の皆様への情報提供という点でも重要な取り組みです。指摘していただいた透明性については、更なる工夫が必要な点も認識しており、審議会としても改善に努めてまいります。若い世代の方にも市場の現状や課題に関心を持っていただけることが、今後の発展に繋がると確信しております。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー