岩手県 盛岡市 公開日: 2025年09月02日
ひきこもり家族のための温かい教室:理解とサポートの輪を広げよう
盛岡市在住で「社会的ひきこもり」の家族を対象とした家族教室が開催されます。10月21日、11月18日、12月19日の3回開催され、各回約2時間、ひきこもりの理解を深め、家族間の接し方や悩みを共有する場を提供します。講師はそらをみた会代表の阿部直樹氏で、講話とフリートークを通して、ひきこもり当事者の気持ちや家族の役割について学びます。12月19日には地域支援機関の紹介と家族の経験談、個別相談会も実施。参加費は無料ですが、原則3回全て参加できる方を対象とし、10月10日までに盛岡市保健所健康増進課(019-603-8309)へ申し込みが必要です。会場は岩手県県央保健所(11月18日は8階講堂A)で、駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。

盛岡市で社会的ひきこもりをテーマにした家族教室が開かれるんですね。阿部先生のご講演内容、とても興味深いです。特に、12月19日の地域支援機関の紹介と個別相談会は、具体的な支援策を知る上で大変有益だと感じます。3回連続の参加が必要とのことですが、その時間的制約を乗り越えるだけの価値は十分にあるように思います。ひきこもり問題への理解を深め、家族としてどう向き合っていくのか、真剣に考え、学びたいですね。
そうですね。ご関心をお持ちいただきありがとうございます。確かに、3回連続の参加は負担になるかもしれませんが、阿部先生は長年この分野でご活躍されており、ご自身の経験や専門的な知識に基づいた貴重なアドバイスをいただけることと思います。ご自身の状況やご家族の状況に合わせて、うまく時間を作って参加していただければ、きっと大きな学びと、そして希望につながるのではないでしょうか。何かご不明な点やご心配なことがございましたら、お気軽にお申し付けください。
