富山県 高岡市  公開日: 2025年09月02日

高岡市市民共創チャレンジ事業:20周年&震災復興支援で地域活性化!

高岡市は、市民による地域課題解決や魅力創出を支援する「市民共創チャレンジ事業」に、新市誕生20周年特別枠と令和6年能登半島地震の震災復興枠を設けました。

20周年特別枠は、地域間の連携促進を目的とし、異なる連合自治会の2以上の地域組織が連携して行う市民参加型イベントなどを支援します。補助金上限額は連携する地域によって50万円~100万円(補助対象経費の3分の2)。

震災復興枠は、液状化被害の大きい伏木・吉久・横田地区の地域組織が中心となり、他の団体と連携して行うコミュニティ再生・賑わい創出事業を支援します。補助金上限額は1年目100万円(補助対象経費の全額)、2年目50万円(補助対象経費の2分の1)。

いずれの枠も、事業開始前に事前相談が必要で、令和8年3月31日までに事業完了、予算額に達し次第受付終了となります。申請には、計画書、予算書、連携主体概要書などの書類提出が必要です。詳細は、高岡市未来政策部チェンジ推進課(0766-20-1101)へお問い合わせください。
ユーザー

高岡市の「市民共創チャレンジ事業」に、20周年と震災復興の両面を考慮した枠が設けられているのは、非常にタイムリーで素晴らしい取り組みですね。特に、地域間の連携促進を重視している点や、震災復興枠における補助金の充実ぶりは、持続可能な地域社会づくりへの強い意志を感じます。ただし、申請書類の準備や期間の短さなど、ハードルも高いように思われるので、市民への周知徹底と、申請支援体制の強化が重要なのではないでしょうか。

ご指摘の通り、申請の手続きや書類準備は確かに負担になるかもしれませんね。しかし、この事業は地域活性化と震災復興という重要な課題に取り組むための貴重な機会ですから、市民の皆さんが積極的に参加できるよう、市としてもサポート体制の充実を図っていきたいと考えています。例えば、申請に関する相談窓口を拡充したり、計画書作成のワークショップを開催したりするなど、様々な方法を検討しています。ご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

ユーザー