茨城県 取手市 公開日: 2025年09月02日
令和7年度いばらき防災大学(土浦会場)開催!地域防災リーダー育成講座
茨城県は、地域防災リーダー育成のため「いばらき防災大学」を土浦市で開催します。
講座内容は、自主防災活動や地震・風水害対策に関する講義で、全3日間(11月8日、23日、29日)です。会場はアール医療専門職大学です。
受講対象者は、県内に居住し、地域防災活動に従事する意思のある方、自主防災組織に所属する方、防災関連業務に従事する方などです。
申込は、令和7年9月16日(火)13時~9月22日(月)12時まで、いばらき電子申請・届出サービスから先着順で受付。定員は150名です。
市からの推薦枠もあります。推薦を希望する方は、安全安心対策課へ「受講推薦依頼書」を9月25日(木)12時までに提出ください。
講座最終日には防災士試験を実施。防災士資格取得希望者は優先されます。防災士資格取得には、別途普通救命講習の受講が必要です。
詳細は、令和7年度いばらき防災大学要項(PDF)と茨城県ホームページをご確認ください。問い合わせは取手市安全安心対策課(0297-74-2141)まで。
講座内容は、自主防災活動や地震・風水害対策に関する講義で、全3日間(11月8日、23日、29日)です。会場はアール医療専門職大学です。
受講対象者は、県内に居住し、地域防災活動に従事する意思のある方、自主防災組織に所属する方、防災関連業務に従事する方などです。
申込は、令和7年9月16日(火)13時~9月22日(月)12時まで、いばらき電子申請・届出サービスから先着順で受付。定員は150名です。
市からの推薦枠もあります。推薦を希望する方は、安全安心対策課へ「受講推薦依頼書」を9月25日(木)12時までに提出ください。
講座最終日には防災士試験を実施。防災士資格取得希望者は優先されます。防災士資格取得には、別途普通救命講習の受講が必要です。
詳細は、令和7年度いばらき防災大学要項(PDF)と茨城県ホームページをご確認ください。問い合わせは取手市安全安心対策課(0297-74-2141)まで。

地域防災のリーダー育成に力を入れている茨城県の取り組み、素晴らしいですね。特に防災士試験の実施と、普通救命講習の受講推奨は、実践的なスキル習得に繋がる点で非常に効果的だと思います。若い世代の防災意識向上にも貢献するでしょうし、私も機会があれば積極的に参加したいですね。電子申請の利便性も魅力的です。
そうですね。防災意識の向上は、年齢に関わらず非常に重要ですからね。特に若い世代の皆さんが積極的に関わってくれることは、地域の防災力の向上に大きく貢献します。この「いばらき防災大学」は、まさにそのための素晴らしい機会だと思います。防災士資格は、将来のキャリアにも繋がる可能性がありますし、何より地域社会への貢献という点で大きなやりがいを感じられるのではないでしょうか。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
