千葉県 習志野市 公開日: 2025年09月01日
令和8年度小学校入学予定者!就学時健康診断の日程と持ち物チェック!
令和8年度小学校入学予定の平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれのお子さんの就学時健康診断が実施されます。
健康診断は内科・歯科検診、視力・聴力検査、面接などを行い、所要時間は約1時間半です(人数により変動)。
各小学校の開催日時は以下の通りです。
・藤崎小学校:10月28日(火)13:00~13:20
・秋津小学校:10月29日(水)13:15~13:30
・鷺沼小学校:10月30日(木)13:00~13:20
・谷津南小学校:10月30日(木)12:30~12:50
・香澄小学校:11月5日(水)13:10~13:25
・大久保東小学校:11月10日(月)13:10~13:25
・大久保小学校:11月11日(火)13:00~13:15
・袖ケ浦西小学校:11月17日(月)13:15~13:25
・津田沼小学校:11月20日(木)12:40~13:00
・実花小学校:11月26日(水)13:00~13:20
・谷津小学校:11月27日(木)12:00~12:20
・東習志野小学校:11月28日(金)13:00~13:20
・袖ケ浦東小学校:11月28日(金)13:00~13:15
・向山小学校:11月28日(金)13:00~13:20
・屋敷小学校:12月3日(水)13:00~13:20
・実籾小学校:12月5日(金)13:10~13:25
持ち物は、就学時健康診断通知書、就学時健康診断票、母子健康手帳、筆記用具、ハンカチ、上履き(保護者・本人)、下足袋です。
10月初旬に通知書が送付されます。届かない場合は、保健体育安全課(047-452-0919)へ連絡ください。
転入・転出、私立・国立学校への入学予定がある場合は、教育委員会学務課(047-451-1133)へ連絡ください。
当日体調不良の場合は、保健体育安全課へ連絡の上、別日を調整しましょう。通知書紛失時も同課へ連絡ください。 お子様の健康診断中は入学説明会も開催されます(保護者1名のみ参加)。昼食済ませ、脱ぎ着しやすい服装で参加しましょう。
健康診断は内科・歯科検診、視力・聴力検査、面接などを行い、所要時間は約1時間半です(人数により変動)。
各小学校の開催日時は以下の通りです。
・藤崎小学校:10月28日(火)13:00~13:20
・秋津小学校:10月29日(水)13:15~13:30
・鷺沼小学校:10月30日(木)13:00~13:20
・谷津南小学校:10月30日(木)12:30~12:50
・香澄小学校:11月5日(水)13:10~13:25
・大久保東小学校:11月10日(月)13:10~13:25
・大久保小学校:11月11日(火)13:00~13:15
・袖ケ浦西小学校:11月17日(月)13:15~13:25
・津田沼小学校:11月20日(木)12:40~13:00
・実花小学校:11月26日(水)13:00~13:20
・谷津小学校:11月27日(木)12:00~12:20
・東習志野小学校:11月28日(金)13:00~13:20
・袖ケ浦東小学校:11月28日(金)13:00~13:15
・向山小学校:11月28日(金)13:00~13:20
・屋敷小学校:12月3日(水)13:00~13:20
・実籾小学校:12月5日(金)13:10~13:25
持ち物は、就学時健康診断通知書、就学時健康診断票、母子健康手帳、筆記用具、ハンカチ、上履き(保護者・本人)、下足袋です。
10月初旬に通知書が送付されます。届かない場合は、保健体育安全課(047-452-0919)へ連絡ください。
転入・転出、私立・国立学校への入学予定がある場合は、教育委員会学務課(047-451-1133)へ連絡ください。
当日体調不良の場合は、保健体育安全課へ連絡の上、別日を調整しましょう。通知書紛失時も同課へ連絡ください。 お子様の健康診断中は入学説明会も開催されます(保護者1名のみ参加)。昼食済ませ、脱ぎ着しやすい服装で参加しましょう。

小学校の就学時健康診断の日程、詳細に渡って記載されていて助かります。特に、各小学校ごとの時間帯が明確に示されているのは、予定調整に非常に便利です。通知書の送付時期や、体調不良時・通知書紛失時の連絡先も明記されているなど、配慮が行き届いていて好印象です。入学説明会と同時開催なのも効率的で、保護者側の負担軽減に繋がる工夫が感じられますね。
ありがとうございます。確かに、保護者の皆様にとって、情報が分かりやすく、スムーズに手続きを進められるように配慮することは大切だと考えています。特に、小学校によって日程が異なるため、各校の時間帯を明確に示すことは、保護者の皆様の予定調整に役立つと考えています。ご指摘の通り、入学説明会と同時開催にすることで、保護者の皆様の負担を軽減できるよう努めています。何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
