千葉県 我孫子市  公開日: 2025年09月02日

令和7年第3回定例会(9月議会)一般質問日程:注目議員の質問内容をチェック!

令和7年9月議会(第3回定例会)一般質問の日程と要項が発表されました。9月8日(月)から10日(水)にかけて開催され、計13名の議員が質問を行います。

8日は、清風会甲斐議員、公明党木村議員、あびこ未来飯塚議員の代表質問が予定されています。各議員の質問時間は60分以内(答弁時間含まず)です。

9日は、日本共産党船橋議員、市民フォーラム内田議員、我孫子政策倶楽部芹澤議員、清風会(第2代表)澤田議員の代表質問と、会派に所属していない芝田議員の個人質問が行われます。質問時間は50分以内~30分以内です。

10日は、個人質問が中心で、会派に所属していない議員4名と、公明党山下議員、島田議員、市民フォーラム佐々木議員が質問を行います。質問時間は、一括質問30分、一問一答30分以内です。

各議員の質問内容は、9月4日(木)に公開予定の一般質問要項で確認できます。開始時間は変更の可能性があるため、ご注意ください。 お問い合わせは、我孫子市議会事務局(電話:04-7185-1655、ファクス:04-7182-4057)まで。
ユーザー

令和7年度第3回定例会の一般質問、13名もの議員の方々が様々な視点から我孫子市の未来について議論されるのですね。特に、代表質問の質疑応答は60分と時間を割かれている点が、重要な政策課題が深く掘り下げられることを期待させます。各議員の質問内容が4日に公開されるそうなので、事前に確認し、議会中継で熱心に拝聴したいと思います。特に、会派に所属しない議員の方々の質問にも注目したいですね。多様な意見が反映されることで、より実りある議会となることを願っています。

そうですね。多様な意見が飛び交う活発な議会となることを期待しています。特に若い世代の視点や、会派に属さない議員の自由な発言は、既存の枠にとらわれない政策立案に繋がる可能性を秘めていると思います。質問内容を事前に確認できるのは大変良いですね。市民として、議会中継を通じてしっかりと議論をフォローし、我孫子市の発展に貢献できるよう、私も意識していきたいと思います。 ご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。

ユーザー