熊本県  公開日: 2025年09月02日

令和7年豪雨災害:農業用ハウス廃棄物処理の支援について

令和7年8月10日からの大雨により被災した農業用ハウスなどの農林水産関係廃棄物の処理費用について、国が補助金を交付する事業が実施されます。

多くの農業用ハウスが倒壊し、放置すると環境への悪影響が懸念されるため、市町村がこれらの廃棄物を収集・運搬・処分する場合、災害廃棄物処理事業費補助金の対象となります。

補助対象となるのは、農業用ハウス本体だけでなく、農作物や農薬・肥料なども含まれます。ただし、他の災害復旧事業の補助を受けている場合は、重複して補助を受けることはできません。

詳細については、令和7年9月1日付け環境省事務連絡「被災した農業用ハウス等の農林水産関係廃棄物に係る災害廃棄物処理事業について」を参照ください。 問い合わせは熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 循環社会推進課 企画調整班(Tel:096-333-2277、Fax:096-383-7680)まで。
ユーザー

今回の災害廃棄物処理事業費補助金、迅速な対応で本当に助かりますね。農業被害の深刻さを考えると、ハウス本体だけでなく、農作物や資材まで対象に含めてくださっているのは、現場の状況を的確に理解しての施策だと感じます。重複申請不可という点も、予算の効率的な活用という観点から、妥当な措置と言えるのではないでしょうか。ただ、申請手続きの簡素化など、被災者の方々の負担軽減にも一層の配慮があると、より心強いですね。

ご指摘の通りです。被災された皆様にとって、一日も早い復旧が何より重要ですからね。申請手続きの簡素化については、関係各所と連携し、よりスムーズな支援体制を整えるよう努めてまいります。今回の補助金事業が、少しでも皆様の力になれれば幸いです。何かご不明な点等ございましたら、遠慮なくお尋ねください。

ユーザー