埼玉県 狭山市  公開日: 2025年09月01日

埼玉県が提供!職場環境改善のための無料オンラインセミナー3本立て

埼玉県は、事業者や関心のある方を対象とした、無料のオンライン労働セミナーを3本配信しています。

1つ目は「職場のハラスメント対策」です。セクハラ、妊娠・出産・育児・介護ハラスメント、パワハラ防止のための基礎知識やコミュニケーション改善策を学びます。講師は公認心理師、シニア産業カウンセラーの綾部和幸氏。2025年8月29日から埼玉県公式YouTubeで配信されます。

2つ目は「事業者が知っておくべき労働関係法の改正」です。育児・介護休業法、高年齢者雇用安定法、雇用保険法、次世代育成支援対策推進法改正について解説します。講師は法政大学講師の山本圭子氏。2025年7月24日から配信です。

3つ目は「仕事と介護の両立支援」です。企業における介護と仕事の両立支援の意義、具体的な取り組み、介護の実態把握、情報発信・提供方法などを学びます。講師は仕事と生活の両立支援相談窓口相談員の秋山博子氏。2025年6月30日から配信です。

いずれも埼玉県公式YouTubeで配信され、視聴にはチラシの二次元コードまたはURLからアクセスできます。通信料は自己負担、受講証明書の発行はありません。質問は受け付けていません。詳細やお問い合わせは、埼玉県産業労働部雇用・人材戦略課まで。
ユーザー

埼玉県が提供する無料オンライン労働セミナー、大変興味深い内容ですね。特に「職場のハラスメント対策」と「仕事と介護の両立支援」は、現代社会において非常に重要なテーマだと思います。公認心理師や産業カウンセラー、そして専門の相談員の方々が講師を務められている点も信頼感があります。動画配信という手軽さも魅力的で、忙しい私にも取り組みやすそうです。ただ、質問が受け付けられない点は少し残念ですが、内容の充実度から十分にその価値はありそうですね。

そうですね、現代社会の課題を的確に捉えたセミナー内容だと思います。特に若い世代の女性にとっては、ハラスメント対策や仕事と介護の両立といった問題は、切実な関心事でしょう。動画配信という形式も、時間や場所を選ばず学習できる点でメリットが大きいですよね。質問を受け付けない点については、ご指摘の通り少し残念ですが、質の高い内容のセミナーを無料で提供してくださる県の取り組みは高く評価すべきだと思います。もし、セミナーを受講された後に何かご不明な点があれば、埼玉県産業労働部雇用・人材戦略課に問い合わせてみるのも良いかもしれませんね。

ユーザー